Movement Strategy/Recommendations/Glossary/ja
運動戦略勧告は私たちの運動の発展に向け、構造的、文化的レベルの発案を提示します。戦略の方向性を達成する道すじであるからです。このページの用語集は勧告に用いられる用語の定義と解説を供する目的でご用意し、とりわけ私たちの運動で日常に用いないものを掲載します。他の領域からの把握を提供することで、進行中のグローバルな協議と現在の習慣とを結びつけようとしています。
用語によっては容易に翻訳できず、意味や趣旨が間違って伝わってしまう可能性があります。それを理由として、それぞれの分野で信頼性を確立した情報源から定義を採用しました。私たちの文脈で、特定の用語に固有の意味づけをする場合は明確さを期すため、特定の用語に含まれるであろう複数の意味と含意を運動内部においてどう定義するか、使い方と共に提示します。
定義には勧告の起草に関わった人々の考え方や協議内容が反映されます。同意を得た現行の前例がある場合、用語の使用例と解釈ならびにコミュニティで協議するべきか示します。これら使用例は用語を支える発想を明示する指標であり慣用でありプログラムでもあります。
用語 Term | 定義/議論 Definition / discussion | 情報源/リンク Source / link |
---|---|---|
アクセシビリティ(ユーザ補助) Accessibility |
ユーザ補助(アクセシビリティ)とはここでは製品やデバイス、サービスあるいは環境の設計に関して述べており、利用者の(身体面を含む)能力あるいは習熟度にかかわらず使えるかどうかを指します。
私たちの運動には議論のページやウィキプロジェクトを設けて、誰もがフリーな知識の知覚と理解ができナビゲートや交流や貢献ができるように、ソフトウェアをさらにウィキペディアのアクセシビリティガイドラインに準拠させようとしています。 |
Henry, Shawn Lawton; Abou-Zahra, Shadi; Brewer, Judy(2014年)。"The Role of Accessibility in a Universal Web". Proceeding W4A '14 Proceedings of the 11th Web for All Conference, Article No. 17。ISBN 978-1-4503-2651-3。閲覧日2014年12月17日。(「記事No.17:ユニバーサルなウェブにおけるユーザ補助とは」『W4A_'14 第11回Web for All Conference 予稿集』) |
適応性 Adaptability |
適応性とは利害関係者の能力について述べ、学習、経験と知識の融合、外部要因の変化と内部プロセスの対応を調整し、着実に発展し続けることを指します。
私たちの運動でいう適応性とは予算や活動を計画する意思決定者に求められ、自分たちが置かれた文脈から政治的ならびに社会的な状況をくみとる必要があるときの能力を指しにます。 |
Walker, B.、C. S. Holling、S. R. Carpenter、A. Kinzig. 2004. "Resilience, adaptability and transformability in social–ecological systems." Ecology and Society 9(2): 5(「社会生態学的システムにおける回復力、適応性、変革可能性」『Ecology and Society』第9巻第2号、5頁、2004年) |
適性開発 Capacity building |
適性開発(あるいは適性を伸ばすこと)とは、個人や組織がそれぞれの能力を発揮してジョブを行い、あるいは適正の拡大(規模や視聴者や影響力などの拡充)に向かうプロセスのことで、その目的とは求められる技能や知識、ツールや機器その他のリソースを獲得し、改善し、保持するためです。
私たちの運動では、特に新興コミュニティの文脈で能力を構築するよう努力しています。アフリカに拠点を置くコミュニティではウィキインダバ(WikiIndaba)ほかのカンファレンスがそのような役割を果たし、新しいスキルを学び、知識を交換する場となります。ボランティアの能力開発の例をあげるなら、ウィキデータ研修ワークショップもその一つです。 |
en:Capacity building(英語版ウィキペディア) |
コミュニティ Community |
In this document, community refers not only to content contributor communities but rather to all members of our Movement. It must be acknowledged that the Movement in its diversity comprises many communities and there is not one community that every single person subscribes to. An example of Community is the sum of contributors to any Wikimedia project about a specific theme. |
“Community” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). Oxford, UK: Oxford University Press. |
文脈化 Contextualization |
この文書における文脈化とは、影響を受けるコミュニティの特定の社会経済的、政治的、文化的状況とニーズを考慮してツールや方針や意思決定を実施し、コミュニティと協働して意思決定と解決策がその状況に確実に適合するようにすること。
コンテキスト化の一例は、ソフトウェアとツールのローカライズを開発者が実施する場合で、担当者はさまざまなリソースや空間を翻訳してソフトウェアとツールにより多くの言語との互換性を持たせます。 |
“文脈化”(2020年)。『オックスフォード現代英英辞典』イギリス、オックスフォード:オックスフォード大学出版。 |
貢献者 Contributor |
In this document, a contributor is anyone who contributes to the mission of the Movement. It can be an editor, Mediawiki developer, a curator, an organizer, staff, partner, or anyone else who invests time in Movement activities. | “Contributor” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). Oxford, UK: Oxford University Press. |
Cultural change |
Cultural change is a concept from the sociology of organizations. It designates the modification of the values and habits of an organization (i.e. processes, implicit culture, communication channels, roles and goals). Changing an organization’s culture can be required if the current culture does not allow it to achieve its vision. | Denning, Steve (23 July 2011). "How Do You Change An Organizational Culture?" Forbes. Jersey City, New Jersey: Forbes Media. ISSN 0015-6914. |
公平 Equity |
Equity is achieved by treating everyone justly based upon their circumstances and with consideration of the barriers that prevent them from having the same level of achievement. It cannot be accomplished by treating everyone equally. | Dressel, Paula (26 March 2014). "Racial Equality or Racial Equity? The Difference It Makes". Race Matters Institute. Roswell, Georgia: JustPartners, Inc.
Kuttner, Paul (29 October 2016) "The problem with that equity vs. equality graphic you’re using". Cultural Organizing. Salt Lake City, Utah: Cultural Organizing Organization |
External |
In this document, external refers to participants, entities, events, and conditions outside the Wikimedia Movement. An example is a partner organization that supports the vision and mission of our Movement. E.g. Amnesty International’s collaboration with Wikimedia chapters in Argentina, Netherlands, Indonesia, Belgium, Poland, Denmark, and the UK. |
“External” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). Oxford, UK: Oxford University Press. |
ハブ Hubs |
Hubs are a type of support structure to enable a common space for coordinating activities and identifying and advocating for the needs of the communities and organizations they serve. They can focus on supporting a specific region or a global thematic area. | “Hub” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). Oxford, UK: Oxford University Press. |
影響 Impact |
The impact of something is all the consequences it has on the world (both intended and unintended). Evaluating impact means looking at how the world would be different if that thing did not exist/happen. Impact evaluation is a common tool for maximizing the good that can be done, given limited resources. | White, Howard (June 2009) "Theory-Based Impact Evaluation: Principles and Practice" 3ieimpact.org. New Delhi, India: International Initiative for Impact Evaluation. |
包摂 Inclusion |
The act of reducing exclusion and discrimination (e.g., regarding age, social class, ethnicity, religion, gender, sexual orientation, etc.) by both individuals and groups through modifying settings, policies, cultures, and structures to create the proper conditions for the emergence of diversity. | Ainscow, Mel; Booth, Tony; Dyson, Alan (2004). Improving Schools, Developing Inclusion. London: Routledge. ISBN 0–415–37236–4 |
Internal |
In this document, internal refers to people, systems, processes, and other resources that are within the Wikimedia Movement. An example of internal is a partnership between two or more Movement organizations, including the close collaboration between affiliates in Ibercoop, WikiFranca, WikiIndaba, or projects like Wikidata. |
“Internal” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). Oxford, UK: Oxford University Press. |
Knowledge management |
A system of administering, creating, curating, sharing, and using knowledge that is critical to an organization and the people who participate in its activities, ensuring that information is on hand and readily available. In our Movement, knowledge management should be done in every project and by every stakeholder. The generated internal knowledge is currently spread across different affiliate websites, internal shared documents and common global spaces such as the platform Meta-Wiki. |
Servin, Géraud; De Brún, Caroline (July 2005). "ABC of Knowledge Management". Food and Agriculture Organization of the United Nations. Wigan, UK: NHS National Library for Health. |
指導役制度 Mentorship |
A learning and development partnership between someone with in-depth experience and someone who wants to learn. While the mentor may be older or younger than the person being mentored, both mentor and mentee benefit from the exchange within the relationship. In our Movement, mentorship happens both in an informal and formal way, across many communities and between members of the affiliates. e.g. mentorship programs taken up by Wikimedia Argentina, CIS-A2K. |
Farren, C. (2006). "Eight types of mentors: Which ones do you need." PDF). MasteryWorks. Inc. |
運動、ウィキメディア運動 Movement |
In this document, “Movement” refers to any and all stakeholders in affiliates, projects and communities, the Wikimedia Foundation, and partners who are aligned with free-knowledge values. | en:Wikimedia Movement 英語版ウィキペディア |
Principle |
A principle is a fundamental proposition that serves as the foundation for systematic change. | “Principle” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). Oxford, UK: Oxford University Press. |
Resilience |
The ability to recover from sudden changes, disruptions, and disturbances. In our Movement, an example of resilience is the ability of the communities to spring back from lawsuits, censorship, and blocks on projects. |
Almedom, A. M.; O’Byrne, D.; Jerneck, A. Jerneck (2015). “Principles of Epistemological Accountability with Methodological Implications for Measuring, Assessing, and Profiling Human Resilience”. Ecology and Society 20(3): 9. [1] |
Resources |
An economic or productive factor, such as people, materials, revenue, technology, and other assets required to accomplish an activity and achieve the desired outcome. In our Movement, an example of resources is the monetary and human capacity of a community or affiliate. |
“Resources” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). Oxford, UK: Oxford University Press. |
Scalability |
Scalability is the property of a system to handle a growing amount of work by adding resources to the system. In our Movement, examples of scalability are cross-wiki features for Commons or Wikidata, or the ability to upload media/data once instead of separately for all the wikis. |
Bondi, André B. (2000). "Characteristics of scalability and their impact on performance." Proceedings of the second international workshop on Software and performance – WOSP '00. p. 195. doi:10.1145/350391.350432. ISBN 158113195X. |
自己管理 Self-management |
Self-management replaces the hierarchical pyramid in organizations by interdependent networks of small, autonomous teams. Thus, power and decision-making is no longer concentrated on the top but distributed. | Laloux, Frederic (2015). "Self Management". Reinventing Organizations Wiki. |
利害関係者 Stakeholders |
Any individual or group, whether volunteer or not, having invested human, financial, or other capital in an organization, who can affect the realization of organizational objectives or is affected by the realization of those objectives. In this document, a stakeholder is everyone who has a stake in fulfilling the Movement’s vision. More precisely, the term includes online and offline communities, organized groups like affiliates and the Wikimedia Foundation, and members from our broader ecosystem, like partners and allies. |
ケンブリッジ英英辞書(Cambridge Dictionary)による定義 |
補完性 Subsidiarity |
補完性の原則では、意思決定権の配置に最適な場所として(a)結果に対する責任が発生する場所および(b)結果を生み出す行動を取る場所に最も近い場所と考えます。 | Wolf, P. J. (2001). "Principle of Subsidiarity" in Smelser, Neil J.; Baltes, Paul B. (eds.) International Encyclopedia of the Social & Behavioral Sciences. Amsterdam, Netherlands: エルゼビア. ISBN 978-0-08-043076-8 via Science Direct. |
サポート Support |
支援。必要に応じて他者を助けたり助ける用意があること。この文書ではウィキメディア運動の参加者で、必要なリソースを備え他者を助ける能力がある人を指す。 | “Support” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). イギリス、オックスフォード:オックスフォード大学出版。 |
持続可能性 Sustainability |
この解説文書では持続可能性とは、システムまたはプロセスの維持に時間をかけて大規模に実行できるかどうかという可能性のこと。
持続可能性の例には「ウィキは〇〇が好き」というイニシアティブの運営で、ボランティアのコミュニティや提携団体の支援を受けます。これらのイニシアティブは何倍にも成長し、高い貢献率の獲得に成功しました。 |
“Sustainability” (2020). オックスフォード現代英英辞典(Oxford Learner’s Dictionaries). Oxford, UK: Oxford University Press. |
第三者 Third-party |
第三者とはシステムに触れる人であり、システム作成者(一次関与者)でも、需要者(二次関与者)でもない人のこと。ウィキメディアの文脈では、通常、ウィキメディアのソフトウェアを使用または開発はしてもウィキメディア運動自体の参加者ではない人を指します。例をあげるなら提携先のGLAM(訳注=学術研究機関)はウィキベースを使い、企業はメディアウィキに基づくウェブサイトを運営し、その企業の従業員で当該事業に助言するメディアウィキのコンサルタントなどです。一般にまとめてエコシステムと総称される第三者は単一の役割の担い手として扱われず、同一の意図や共通の戦略を共有しないものの、共有のプラットフォームを使用すると目標と関心が生み出され、それはウィキメディア運動のそれと共通するものです。 | |
少数派(声が十分に届かない集団) Underrepresented |
ある状況において除外されたり、多数派と同時期に比べると代表されるレベルが同程度ではない人々の集団。
例:私たちの運動では、十分に声の届かないもしくはまったく存在を認知されていない人々の例を示すなら、あらゆる言語コミュニティの女性、先住民および LGBTQ+ コミュニティに属する人々その他です。人類のどのような集団でも、自分たちが知識の創造に関与しない方法のもとでは、少数派なのです。 |
DeSutter, K. L. (2013). "Minority Students in Teacher Education: Diversifying America’s K-12 Teaching Force" (pp. 501-516). In Wang, Victor X. (ed.) Handbook of Research on Teaching and Learning in K-20 Education. ペンシルベニア州ハーシー:Information Science Reference。ISBN 978-1-466-64250-8(DeSutter, K. L.「少数民族出身の学生と教職課程:アメリカのK-12※1教員層の拡充」『K-20※2教育の教育と学習調査のハンドブック』Wang, Victor X. 編、2013年。〈※1=幼稚園から12歳・小学校6年生まで。※2=幼稚園から20歳まで。〉) |
使いやすさ |
ユーザーインターフェイスを評価する品質の属性として、使用しなければならない人にとって習得と使用がいかに簡単か。対象には特定の使用状況における有効性、効率性および満足度を含みます。
私たちの運動、特にメディアウィキのソフトウェアではビジュアルエディタのインタフェースはウィキ文をキーボードで打つよりも使いやすく、コンテンツ翻訳ツールというものも記事の翻訳作業を管理しやすくする好例です。 |
Nielsen, J. (2003). Usability 101: Introduction to usability(使いやすさの101:使いやすさ入門)。NNGroup.com. カリフォルニア州フレモント:ニールセン・ノーマン・グループ。
Jokela, T.、Iivari, N.、Matero, J.、Karukka, M.(2003年8月)「利用者中心の設計の標準と使いやすさの標準を決める:ISO 13407 と対照させた ISO 9241-11 の分析」。『予稿集:ラテンアメリカにおける人-計算機の相互作用 』ACM(53-60頁)。原題は『Proceedings of the Latin American conference on Human-computer interaction』 |
ユーザーエクスペリエンス(利用者の体験) |
利用者自身の状態(素因、期待、ニーズ、モチベーション、気分など)、システムの設計の特性(複雑さ、目的、使いやすさ、機能性など)ならびにどんなコンテキスト(または環境)で相互作用※が発生するか(※=組織的/社会的設定、活動の意味、使用の自発性など)。
私たちの運動 Movement では、利用者の経験 User Experience は参加方法に左右されます — 閲読者なのか、編集者なのか、あるいはその他の種類の投稿者なのか。オンラインの時限だとプラットフォームの設計と方針とルールに依拠しており、他者との相互作用にも影響を受けます。それらはオフラインの次元の場合は統括する構造や役割分担、手順に相当します。 |
Hassenzahl, M., & Tractinsky, N. (2006). "User experience-a research agenda". Behaviour & information technology, 25(2), pp.91-97. |
私たち We |
この文書における「私たち」とは常に「私たちという、ウィキメディア運動」を意味します。この「私たち」にはボランティア、グループ、職員、団体でウィキメディアのビジョンに対して共に貢献する存在を含みます。 |