Jump to content

Talk:Wikinews/ja

Add topic
From Meta, a Wikimedia project coordination wiki
(Redirected from Talk:Wikinews/Ja)
Latest comment: 19 years ago by Aphaia in topic そのほかの事項

以前の議論は履歴をごらんください。

主要項目の翻訳

[edit]

New language pre-launch#Japanese (日本語)にて、主要項目の翻訳を開始しています。-- [Café] [Album] 00:18, 14 Jun 2005 (UTC)

ウィキニュースの著作権

[edit]

翻訳を始めて遅まきながら気づいたのですが、ウィキニュースはすべてPD扱いのようですね。日本語版は当然日本国籍の方が多く執筆されるでしょうから、日本の著作権法と無縁というわけに行かないはずですが、日本の著作権法は、自分の著作物を、PDとして、いわば著作権を放棄するというようなことはできないと聞いています。どうしたらいいのでしょうね。

  • 報道だから著作権がない→報道でも表現には著作権があるかもしれない? 著作権がない物はPDにならない?
  • ウィキメディア財団の著作物にしてしまう→「職務上」でないので無理?

いろいろ考えたのですが。-- [Café] [Album] 09:02, 16 Jun 2005 (UTC)

素人意見ですが、よくあるコンテストの応募要領のように、「著作権を譲渡する」とか「著作者人格権を行使しない」などと書いておくのはどうでしょう。--Morita42 12:21, 16 Jun 2005 (UTC)

ありがとうございます。「立ち上げ作業参加者でもない」とおっしゃいますが、これまで議論を積み上げ、作業をしてきてくださったことに感謝しています。英語のチャットに行くだけの英語力の自信はありませんが、参考になりました。「投稿したことでPDと同等に扱われることに合意したものとする」くらいで調整が付くといいのかな、と思います。-- [Café] [Album] 23:26, 16 Jun 2005 (UTC)

法曹関係者と言っても知っている方はいないのですが、お名前の上がったCarbuncleさんに声をかけてみました。「宣言の有効性をも認めない」という場合にリスクを負うのは、ウィキメディアと、再利用する第三者ですね。-- [Café] [Album] 04:12, 17 Jun 2005 (UTC)
EloquenceさんはCC-by-2.5でいいのではないかとおっしゃってくださっています。-- [Café] [Album] 13:59, 17 Jun 2005 (UTC)
[Foundation-l]に(こわごわ)出しておきました。wpjaの井戸端にも出しておきます。-- [Café] [Album] 01:15, 18 Jun 2005 (UTC)
僕も法曹関係者と言うわけではないのですが、声をかけていただいたので考えてみました。
日本法ではPDというのが直ちに受け入れられないのではないかという疑問については僕もそのように考えており、Aphaiaさんが書かれているように、「PD類似のライセンス」として利用許諾を行うと言う形で扱うのが安全なのではないかと思っています。つまり、「著作財産権についてのかなり包括的な利用許諾」と「著作者人格権の不行使」という二本立てで「PD類似」の状態に持っていこうという考えですが、これを一から文書の形で作り上げるのはちょっと難しいので、似たような定型化されたライセンスがあればそれを使うというのは良い方法だと思いますし、そのためにCCを利用できれば良いと考えています。
ただCCと言った時に、本家のCCと、日本法に準拠するようにカスタマイズされたCCJPとがあり、どちらを使うのかは検討を要するでしょう(2.5はまだ日本法にローカライズされていないと思います。)。
本家と日本版との大きな違いをあげると、CCJP-by-2.1では3条で「著作者人格権及び実演家人格権を行使しない」と明記されていることと、9条で準拠法が日本法(裁判になった時に日本法に基づいて判断される)と指定されていることです。一方で、CC-by-2.5だと、以前のバージョンとのさしあたり大きな違いとしては、4条b項で、原著作者が他の団体の名前で表示されることを望むのならばその名前で表示すれば良いとされており、個々のユーザ名ではなく例えば「ウィキニュース」の名で利用してもらえることになります。(Lessig Blog参照。しかし以前のバージョンでそれが本当に不可能なことなのかどうかはよくわかりません。)
さしあたり、CCについて思うところはこのくらいです。Carbuncle 06:43, 18 Jun 2005 (UTC)
わざわざありがとうございます。CC-by-2.5かCC-by-2.1-jpか、なのですが、できたら、一般にはCC-by-2.5、各国ごとのが作られている場合にはその最新バージョン(日本の著作権法が適用される人にはCC-by-2.1-jp)を適用することがいちばん望ましいのかなと思うのですが、そういうことは可能なのでしょうか?(すみません、いまのいままで日本用のも2.5だと思っていました)-- [Café] [Album] 08:34, 18 Jun 2005 (UTC)


ありがとうございます。経緯を言えば、Wikinews/Start a new editionの第一投稿者であるEloquenceさんにUser talk:Eloquence#Japanese wikinewsで相談したところ、CC-by-2.5を示されました。それで、ああそれで決まりなのかなと思って、PDでなくCC-by-2.5だよ、と文書を書き換えたのです。もし、不適切であったなら、戻すなり、未決定である旨を書き加えるなりしたいと思います。
質問の意味は、CC-by-2.5はそのまま日本の著作権が適用される場面でも十分有効なのか、それともCC-by-2.1-jpでないとうまく働かないのか、わからないのですが、もし後者である場合、ひとつのウィキニュースの中で必要に応じて(日本の著作権が適用される場面では)CC-by-2.1-jpとしたり(そのほかの場面では)CC-by-2.5としたりということが可能なのか、と言う意味でした。
私がこんな形でどうかと思っていることは次のようです。

  • すべての投稿にはCC-byの最新バージョンが適用される。
  • ローカライズされたCC-byのバージョンがある国の著作権法が適用される投稿には、ローカライズされたCC-byの最新バージョンが適用される。
  • それぞれアップデートされた場合には、すでに投稿された記事に対しても新しいバージョンを適用する。

こんな風な運用は可能なのでしょうか。-- [Café] [Album] 14:37, 18 Jun 2005 (UTC)

追記:ウィキニュースでは、GFDLは使わない方がいい、というみたいです。-- [Café] [Album] 14:40, 18 Jun 2005 (UTC)

本来は、コモンズなどの画像ファイルのように、投稿ごとにライセンスが指定できるといいのでしょうけれど、wikiな文章ではそう言うわけにもいきません。Carbuncleさんの上の文を拝見すると、CCの日本版の追加点は、日本の著作権法が適用される著作物を、他の著作権法が適用される著作物のCCと同じように扱うためのように見えます。そうだとすれば、ある国XXの著作権法が適用される著作物にはCC-by-XXを使う、とすることによって、ウィキニュース上での扱いが同じになって、使い勝手が良くなるかなと思ったのです。
「それぞれアップデートされた場合には、すでに投稿された記事に対しても新しいバージョンを適用する」とわざわざしたのは、私にはどうしてそうなるのかまだよくわからないのですが、「GFDL1.1 or later」とされているWPjaをGFDL1.2にアップデートできないでいるのを見ているからなのです。CCの新しいヴァージョンが出たら、即座に全コンテンツを新しいヴァージョンに切り替えることができたらいいなと思っているのですが。-- [Café] [Album] 16:05, 18 Jun 2005 (UTC)

2.1 or later including localized versions.あたりでどうでしょう。ところで、日本語版をCCにすると、日本語版の記事をPDな英語版には翻訳できないことになりますか?-- [Café] [Album] 15:46, 19 Jun 2005 (UTC)
CC-by-2.1-jp or later ということですよね?

CC-by-2.1-jpで運用することについて

[edit]

Erikさんの会話ページでErikさんにCC-by-2.1-jpを勧められました。現在wpjaで引用に慎重なのは、二次利用を考えてのことだと思うのですが、wnjaでErikさんのおっしゃるようにGFDLなどからの引用を認めるとなると、引用を含む文の著作権についての特別な注意書きがいるようになるのでしょうか?たとえば、GFDL等からwnjaの引用を行おうとする場合には引用元を明示すること、今度引用部分を含むwnjaの文を他に転載しようとする場合には、引用元の表示ごと転載すること、など。-- [Café] [Album] 08:33, 20 Jun 2005 (UTC)

そうなんですが、Wikipedia jaで、現在までの所、引用した文が二次使用された場合に、二次使用のしかたによっては公正な引用とならなくなる可能性を考えて(ひょっとしたらそうではなくて、文全体を純粋なGFDLにしたい、という意図なのかも知れませんが)、引用すること自体を避けている面があります。だから、引用した文の二次使用のしかたを明示するか、少なくとも文全体の中に引用した部分が含まれている場合にはその部分を正しく二次使用しなければならないこと、つまりその部分にはCC-byがそのまま適用されないことを明示することが、「公正な引用」をすることを助けるのではないか、と考えたのですが。-- [Café] [Album] 12:34, 20 Jun 2005 (UTC)

ファイル名など

[edit]

`[ja.wikinews 冷水機|冷水機]]<n:Wikinews:Water cooler, ja:Wikipedia:井戸端

ファイル名以外

  • ヘッドライン<headline
    「ページ名」の意味で使われている言葉ですが、「見出し」と訳すと「==」などで作った節見出しと混乱しそう


ありがとうございます。ちょっと加えました。-- [Café] [Album] 13:59, 17 Jun 2005 (UTC)
Incompleteは「要推敲」のような感じでしょうかね。-- [Café] [Album] 01:16, 18 Jun 2005 (UTC)

ファイル名ではないのですが、頻出する言葉にheadlineがあります。Wiki的には「ページ名」「記事名」にあたり、一方新聞の「見出し」「大見出し」に相当するものです。これを見出しと訳すと「==」などで作った節見出しと混乱しそうなので、そのまま「ヘッドライン」としてはどうかと思ったのですが、どうでしょう-- [Café] [Album] 00:56, 23 Jun 2005 (UTC)

Developing stories:「下書き」、Incomplete:「校閲」、これら2つをまとめて「編集中」というのはどうでしょう?また、headlineを「見出し」として混乱することは少ないと思いますが、違う言葉を使った方が良いかもしれませんね。ほとんどの場合、「記事」「記事一覧」で通せるのではないでしょうか。「記事」が使えなければ「ヘッドライン」が良いと思います。ただ、「ヘッドラインニュース」については、私の趣味として「フラッシュニュース」の方が良いです。(「目次」というのも浮かんだのですが、これまた混乱しますね。)--CraneBB 15:31, 2005 Jun 24 (UTC)

アナウンス

[edit]
[1]ですね。ありがとうございます。-- [Café] [Album] 13:59, 17 Jun 2005 (UTC)

そのほかの事項

[edit]

そのほか、話し合いたいことを書いておきます。

-- [Café] [Album] 12:53, 24 Jun 2005 (UTC)


いろいろとありがとうございます。“なぜ「管理人」”に一瞬目が点でしたが、「管理者」ですね。失礼しました。

  • ロゴは、Image:Wikinews-logo-ja.pngImage:Wikinews-logo-ja-2.pngを作ってくださったJulianortegaさんが、私が改変したImage:Wikinews-logo-ja-2-2.pngへの変更に賛成をしてくださっているので、とりあえずこれで発車して、しばらくしてからあらためて投票というのはどうかな、と思いました。
  • 優先順位は、Aphaiaさんのおっしゃるとおりでいいと思います。つまり、Wikinews固有の事情の場合英語版、ほかは日本語版各姉妹プロジェクトを参考に。
  • sysopは、やっぱりやらざるを得ないのか.... とりあえず署名者5人で起動して、9月位をめどに信任投票というのでどうでしょう。個人的にはAphaiaさんやMorita42さんにも加わっていただきたいですが.....
  • Bureaucratはどうしたらいいのでしょうね.....
  • 再び著作権の問題ですが、引用された部分にはCC-byが適用されないのはもちろんですが、それがGFDLからの引用の場合、その部分にGFDLを適用(たとえばその部分を改変したり)することはできないと考えていいのでしょうか?

-- [Café] [Album] 08:29, 26 Jun 2005 (UTC)

著作権についてはわからないのですが、ロゴ・方針の優先順位・管理者(私もAphaiaさん、Morita42さんもと思います)については上のっさんの通りで良いと思います。Bureaucratは、経験者がいらっしゃればお願いしたいですが、いらっしゃらなければ、未経験ながら暫定的に引き受けたい思います。
それから一つ質問があるのですが、個人情報に関して英語版ではどうしているのでしょうか?記事に登場する人の氏名や年齢・生年月日等の扱いはどうなっているのでしょう?--CraneBB 05:15, 2005 Jul 2 (UTC)
管理者になっても構いませんが、プロジェクト文書の翻訳とかで少し手伝いたいだけで、あまりニュースを投稿する気はありません。
スタイルガイドには、人に言及するときは所属・肩書き・フルネームを書け、とあります。個人情報を書くときの注意は見つかりませんでした。こういうことは英語版を参考にするより、Wikipedia日本版の基準をニュースサイトに合うように修正していくのが良いと思います。--Morita42 14:38, 3 Jul 2005 (UTC)
CraneBBさん、Morita42さん、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。個人情報は、Morita42さんのおっしゃるとおりだと思います。-- [Café] [Album] 06:49, 4 Jul 2005 (UTC)
立ち上がったのですね。おめでとうございます。いまUser listをみてきましたが、管理経験のあるユーザは日本語版関係者では(Lightさんが別の方のハンドルである場合を除き)わたしだけのようですね。。ニュースの投稿はたぶんできないと思いますが、当座だけでもお手伝いできることがあればしようかと思います。とりあえず、今上で意向を表明されている方はTemp sysopということで依頼を出しておきます。--Aphaia | Translate Election | ++ 22:28, 14 July 2005 (UTC)Reply

準備

[edit]

開始が近いと思うので、リンクの修正とmediawiki 1.5β1対応などのため(n:Main Pageの右中央やや下を見てください!)、いったん私の知っているページを全部手元にダウンロードしました。何かありましたら、ご連絡ください。-- [Café] [Album] 07:53, 4 Jul 2005 (UTC)