Jump to content

Wikinews/ja

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki
ウィキニュースのロゴ
日本語版のロゴ

ウィキニュースはウィキメディア財団のプロジェクトのひとつです。中立的な観点からニュースを取材し協力して記事にまとめる、フリーのニュースサイトを目指しています。日本語版ウィキニュースは2005年7月14日に開設されました。協力者を求めていますメインページWikinews/New_language_pre-launch/Archive#Japanese (日本語)をぜひご覧ください。

昔はWikinews/Start a new editionでまだ無い言語のウィキニュースの申し込みをすることができました。現在はRequests for new languagesで行います。

Wikinews
Policy
Local policies
Accreditation
Coordination
Forum
IRC
Appearance
Wikinews.org template
Wikinews on Commons
Launching
Language proposal policy
Requests for new languages

このページでは個々のウィキニュースプロジェクトがそれぞれの方針のベースとできるようなアイディアをご紹介します。これらはWikinews/Thinktankに提案されたものを集めることで出来上がりました。

提供されているウィキニュース[edit]

開設順ウィキニュースサイト一覧(可能な限り随時更新)

Template:Wikinews sitesに開設されているウィキニュースのサイトの一覧があります。

各言語版の統計[edit]

These statistics are updated four times a day. See commons:Data:Wikipedia statistics/data.tab for the date/time of last update.
Language Wiki Articles All pages Edits Admins Users Active users Files
1 Russian ru 1,496,240 13,976,933 16,687,754 8 56,646 70 17
2 Serbian sr 53,067 81,033 3,165,072 6 6,643 8 0
3 Portuguese pt 31,491 72,669 563,401 6 28,860 24 58
4 French fr 23,770 80,588 884,189 8 54,128 34 1
5 English en 21,973 2,896,136 4,781,274 16 2,875,394 120 4,560
6 Polish pl 19,218 59,620 321,248 6 20,473 26 1,254
7 Chinese zh 17,593 44,663 252,583 7 36,323 29 1
8 German de 13,904 61,696 842,701 5 34,646 26 64
9 Spanish es 12,160 49,504 712,132 10 46,161 30 0
10 Italian it 11,979 42,930 985,498 4 28,287 25 115
11 Arabic ar 9,270 58,843 248,907 3 21,236 20 63
12 Czech cs 8,520 17,392 84,868 2 6,724 10 1
13 Catalan ca 4,799 14,684 177,494 3 10,060 8 0
14 Dutch nl 4,765 14,934 158,119 3 11,059 10 0
15 Japanese ja 3,926 33,589 179,051 3 27,351 36 1
16 Greek el 3,064 12,818 66,072 1 3,643 5 0
17 Tamil ta 3,051 17,630 55,203 1 7,385 5 0
18 Limburgish li 2,627 4,108 26,310 2 812 5 0
19 Swedish sv 2,077 8,644 42,589 3 6,743 4 1
20 Ukrainian uk 1,958 7,457 47,180 4 6,776 10 0
21 Persian fa 1,623 19,593 254,068 2 7,529 7 30
22 Finnish fi 1,518 5,709 58,053 1 4,646 8 1
23 Romanian ro 1,472 7,524 37,936 3 12,036 12 0
24 Esperanto eo 1,089 10,984 169,390 1 4,006 14 0
25 Gun guw 964 1,631 19,215 2 305 2 0
26 Albanian sq 740 2,361 8,990 1 2,377 5 0
27 Norwegian no 624 4,144 21,368 1 3,933 4 2
28 Korean ko 623 4,091 30,008 2 5,013 13 1
29 Bosnian bs 363 4,981 24,085 1 2,842 5 0
30 Hebrew he 271 5,773 49,517 2 5,090 11 54
Totals Articles All pages Edits Admins Users Active users Files
All active Wikinews wikis 1,754,739 17,622,662 30,954,275 117 3,337,127 586 6,224

多言語ポータル[edit]

https://www.wikinews.org/ には、Tim Starlingによる他言語ポータルが置かれています。ポータルの更新は、Wikimedia Phabricatorと、Gerritによって行われています。

歴史[edit]

このページはもともと新しいプロジェクトの提案ページとしてはじまりました。Wikinews/Voteで投票が行われました。そのあと demo.wikinews.org でデモ版が運用されました。ここでは1ヶ月の議論が行われ、コンテンツの母体となりました。

2004年
10月26日: 内容に対してどのライセンスを使うべきかに就いて、拘束力の無い非公式な投票がされる -- Wikinews/License straw poll.
10月27日: 27日20:00 UTC(28日5:00 JST)より irc.freenode.net のIRCチャンネル #wikinews にてディスカッションセッションが開かれました。その記録は Wikinews/IRC meeting Oct 27(訳注:英語)にあります。
12月2日: demo.wikinews.org を en.wikinews.org へ移動。(英語版開始)
12月3日: ドイツ語版開始。
2005年
1月28,29日: オランダ語、フランス語、スウェーデン語、スペイン語版開始。
2月6日: ブルガリア語版開始。
2月12日: 新しいロゴ選択 - Wikinews logo contest votingを参照。
2月19日: ポーランド語、ルーマニア語、ポルトガル語版開始。
3月13日: 英語版の記事数が1000件に達する。
3月31日: イタリア語版開始。
5月23日: セルビア語版開始。
7月14日: 日本語版開始。
7月31日: ポーランド語版の記事数が1000件に達する。
11月1日: ロシア語版が開始。
11月3日: ヘブライ語版が開始。
11月28日: ポルトガル語版の記事数が1000件に達する。
12月5日: イタリア語版の記事数が1000件に達する。
12月12日: タイ語版とアラビア語版が開始。
12月27日: スペイン語版の記事数が1000件に達する。
2006年
1月11日: ノルウェー語版開始。
1月18日: スウェーデン語版の記事数が1000件に達する。
3月13日: 中国語版開始。
4月30日: 英語版の記事数が5000件に達する。
5月26日: カタルーニャ語版開始。
10月16日: ボスニア語版開始。
11月1日: フランス語版の記事数が1000件に達する。
2007年
8月21日: ポーランド語版の記事数が5000件に達する。
11月25日: フィンランド語版開始。
2008年
1月29日: イタリア語版の記事数が5000件に達する。

使命[edit]

2001年1月15日、一群の人々がある大胆な実験を開始しましたw:History of Wikipedia)。世界中のすべての言語で百科辞典を作り、地球上の人々が自由にいつまでも利用できることを目指したのです。この夢を可能にしたのは技術の力だけではなく、記事を作成し、プロジェクトの方針やガイドラインを定めていった信じられないほど献身的なボランティアの共同体でした。彼らは開かれたプロセスを通じて活動し進化・適応を繰り返し、合意形成の持つ可能性を信じ、人間の条件を改善することを望み、人間精神への愛の中でこれらのことを行ったのです。

ウィキニュース・プロジェクトの背後にある理念は、これに劣らず大胆です。私たちが追求するのは、自由なニュース情報源を創り出すことで、ここにはすべての人間が、事件が重大であるか仔細であるかを問わず、直接の経験であるかどこか他からの要約であるかを問わず、報告を寄せることが歓迎されます。ウィキニュースは古いものを壊すのではなく、新しいものを作り出したいという考えに立脚しています。私たちは共にメディアの風景をゆたかにすることができる、素晴らしく比類のない情報源を作りだすことができる、という信念にウィキニュースは立脚しているのです。

独自の報道がやや少ない状態で始めたとしても、ウィキニュースは他で報道されたニュースについて自由で中立的かつ集約的な要約を提供できるので十分に有益でしょう。また最初はカバーできる分野にかなり限りがあったとしても、協業的なウィキモデルをこれらの分野に適用すれば十分に有益なものになるでしょう。日ごとにさらに役立つものに成長していけるからです。

ウィキニュースは単独でも有益なソースであることを目的としていますが、「AP」や「ロイター」のような商業的報道機関に代わる選択肢を提供することにもなるはずです。というのも、独立系のメディア組織は無料で高品質のニュースの提供を受けることで自前の報道を補完できるようになるからです。ウィキニュースは著作権の制約から自由であるため、誰でも私たちの仕事を基礎として自分たちの自由なニュース・ソースを(中立的でないソースでさえ)作りだすことができるのです。

私たちは多くの新しい挑戦に直面していますが、ウィキニュースは、今日のウィキペディアやその他のウィキメディアを作り上げてきた重要な諸原則を採用します。中立性フリーコンテントそして開かれた意思決定プロセスです。

誰もが私たちの生きるこの世界で何が起こっているのかについて大きな見取り図を描くことに有益な貢献をすることができると信じ、「市民ジャーナリスト」という考え方を推進していきます。人民によって人民のために自由なニュースソースを作り出せる時が来たのです。世界を永遠に変えてしまうかもしれない可能性をもつこの試みにあたなも参加してみませんか。

国際性[edit]

ウィキメディア財団の国際性は私たちのもつ最大の強みのひとつです。そしてウィキニュース・プロジェクトはまさに始まりからこの強みを活かします。第1の必須条件はウィキニュースがウィキペディア同様に、あらゆるウィキニュース・プロジェクトに対応する言語別ドメインとともに設立されることです。

  • de.wikinews.org
  • en.wikinews.org
  • fr.wikinews.org

など。ある言語のウィキニュース・プロジェクトの開始には、二つの条件が満たされねばなりません。 1.その言語がウィキメディア・プロジェクトの言語として受け入れられていること。 2.少なくとも一人がその言語版で活動することに関心を示していること。 しかしながら、各言語のウィキニュースが公式にウィキメディアプロジェクトとして承認される前に、かつ、最初の管理者が任命される前に、参加者が少なくとも5名いなければなりません。この条件を設けるのは、一個人が各言語のウィキニュースにおいて事実上の「慈悲深い独裁者」となるのを防ぐためです。

(参考:無名利用者が挿入した記述) 複数の言語を扱うためのもう一つの方法は、ノート(talk)ページで(訳注:英語)提案されているような多言語の新聞を1紙作り上げることです。

記事作成の諸段階[edit]

ニュースの記事は歴史的な文書です。それは特に事件がもはや最新の話題でなくなった後でも、内容にさしたる変更を加えずに引用できることが期待されます。ニュース記事はまた、政治的に大きな意味を持つかもしれません。それは無実の人々に対する暴力に繋がったり、或いは目前に迫る脅威に受け身で無為に過ごすことに繋がったりします。この意味でニュース記事は公表時点で厳格に事実確認を行い、可能な限り客観的でなければなりません。誰でもいつでも公表されたウィキニュースを取ってプリント・アウトし、配布できるものでなければならないのです。

従ってウィキニュースの第2の必須条件として記事は少なくとも次のような4段階を経て作成されなければならないと規定します。

  1. 記事の作成:ボランティアのコミュニティーがテキストやメディアを作成・推敲すること。
  2. 最終審査:正確さや中立性、著作権上の問題、合法性、記事の包括性を検証すること。
  3. 記事の公表:内容に目立つようにリンクを張り、公表されたウィキニュースであることを正式に表示すること。記事と共に明示するならば、一定の期間は訂正や続報を出すこともできます。
  4. 保管:文書保管場所のなかで記事は永久に凍結され、引用に備えること。さらに訂正内容や最新情報を加えていくことはできますが、記事原文自体を改変することは許されません。

独自の報道[edit]

単なるニュース要約サービスではなく、独自の報道ソースにしたいという構想を実現させるために、ウィキニュースの第3の必須条件として少なくとも次のようなふたつのタイプの報道がなければならないと規定します。

  • 外部資料からの要約
  • (直接の経験あるいはインタビューや調査にもとづく)ウィキニュース・レポーターによる報道

またこの文脈において、すべてのウィキニュースを作成する際に従わなければならないひとつの主要な原則を立てておきます。それは読者に私たちがもつすべての知識を利用できるようにすること、つまり、保護のために匿名にされた資料を除き、私たちの資料を完全に引用することです。

正確さと合法性の保証[edit]

独自の報道を含めることはウィキメディア財団が法的責任を負うコンテンツの幅を大きく拡げることになります。報道が担っている、世論に判断材料を提供するという重要な役目も、私たちに更なる責任を課すことになります。最初から、私たちは発行物の完全な正確さを確かなものにするべくに最善を尽くさなければなりません。

したがってウィキニュースの第4の必須条件は、独自の報道の正確さと、公表される国(それから多分ニュースが主に読まれる国)における合法性とを保証するような過程です。(ただ、合法性の問題に関して、公表する国以外に主な読者のいる国を考慮するかどうかは、ウィキメディア財団との合意の上で決定すべきこととして各ウィキニュース共同体に任されます。)わたしたちは記事が公表された後にそれをウィキのプロセスを通じて改善するということができません。というのも、百科事典の項目とは違って、報道記事は限られた寿命しかないからです:報道記事は、非常に短い期間に非常に大きな注目を浴びます。記事は公表の時点で正確かつ合法でなければなりません。

シンクタンクは加筆された情報を実際に検証することを保証しつつ、同時に独自の報道をオープンに編集していく方法について一般的なアイデアを幾つかリストアップしています。しかしながら、これらのアイデアはいずれも、ここで示されたウィキニュースの構想を実現させるための必須条件ではありません。正確さと合法性の条件を満たすための具体的な方法は各自のウィキニュース・プロジェクトの実行に委ねられているのです。

中立性の保証[edit]

私たちはこれまでウィキペディア成功の背後で重要な役割を果たした中立的な観点の方針を採用します。すべての意見や信念はその主張者を明らかにし、すべての事実についての主張はそのソースを明らかにする必要があります。ウィキニュースは政治的主張を行いません。例えば、一部の新聞のように政治的な候補者を支持することはありません。最後の検討で中立的でないと判断される記事は固定化すべきではないし、公表してもいけないのです。

よくある質問とその回答[edit]

どのようにしてウィキペディアとの重複を回避するのですか?

ウィキニュースの記事は特定の出来事について非常に「詳細な」情報を提供します(例、「アジェンデ大統領倒され、ピノチェト軍新たな支配者に」など)。ウィキペディアの項目は一連の出来事についての「要約された」情報です(w:History of Chilew:Augusto Pinochet、などなど)。ウィキペディアでは独自の取材内容を掲載することは許可されませんが、ウィキニュースでは可能です(ウィキニュースはゆくゆくはウィキペディアの信頼できる情報源として引用できるようになるでしょう)。

英語版ウィキペディアのw:Hurricane Charleyの項目を例にとってみましょう。ウィキニュースではウィキペディアのように簡略な時系列だけを発表することは推奨されませんが、次のような詳細な報道を発表することができます。

  • 翌日のハリケーンの経路や強さの予報
    • (異なる専門家(予報官)毎の予報)
  • 地方当局による避難勧告などの情報
  • 現地に住んでいる人による中継(ライブのウィキレポート)

ウィキペディアは、例えばこの報告のような資料を一文でまとめてしまうところを、ウィキニュースは(もし資料がパブリックドメインなら)可能な限り有用な生の情報を人々に与えるためにすべてのことを再現することができます。

このように、二つのプロジェクトはかなり性質が異なり、多くの場合、ウィキペディアでウィキニュースの記事を要約する作業は CNN や MSNBC のような他のニュースソースを要約することと大差なくなるでしょう。

とはいえウィキニュースはまた、記事全文に加え、よい記事の要約によって利益を得ることになるでしょう。ですから例えば、Microsoft Windowsの新バージョンのリリースについてのウィキニュース記事を手にすることができたとして、その前置きでは主な変更内容が簡潔に要約される一方、本文ではずっと多くの細部に言及する、といったことになります。このことはプロジェクト間でコンテンツを共有する目的にかなっています。ウィキニュースは要約を提供し、ウィキペディアはw:current eventsja:最近の出来事)などのページでそれらをテンプレートのようにダイナミックに相互共有できるでしょう。

ニュース記事の背景を解説しているようなウィキペディアの項目との重複は、ウィキニュースから目立つようにリンクをはり、その出来事の歴史についての詳細にまで立ち入らないことで、回避できます。

ウィキニュースプロジェクトがカバーできる範囲はどこまで?

それは個々のウィキニュース・コミュニティが(ウィキペディアは何でないかの精神に照らして)決めるでしょうが、一般論としては、我々は検証できない問題やどうでも良い出来事のニュースは避けたいところです。でもウィキニュースは特定の分野の比較的マイナーな出来事までカバーした非常に大きなニュースソースになるでしょう(「Linux のカーネル 2.6.7 がリリース、浮動小数点数クラッシュを修正」、とか)。どの出来事が重要で、どの出来事がそうでないかがはっきりするようなガイドラインや手順を発展させなくてはならなくなるでしょう。つまり、目立ちやすさで差別化するということです。

ウィキニュースの記事をどうやって信じろと?

我々の目標はあなたがたが他のメディアを信じる以上に我々を信じられるようにすることです。なぜなら私たちは我々が知っていることだけでなく、どの程度の確実さで知っているのかまで正確に伝達できるからです。 実際には、これは、ウィキニュースの記者とコンタクトした匿名の情報筋の場合であっても、事実に基づく情報は常にソース(情報源)が何であるかを明らかすることを意味しています。

取材には経費がかかる。どうやって旅費などを払うのか?

ウィキニュースはボランティアによって作られます。少なくとも初期の段階では。長期的には、ウィキメディアの予算にウィキニュース調査基金を設けて、ウィキニュース記者に取材費がまかなわれることが望ましいかも知れません。とはいっても、ウィキメディア・コミュニティは非常に国際的なので、インターネットが利用できる国なら遅かれ早かれウィキニュース記者が現れる可能性が高いでしょう。

ウィキニュースユーザが故意に特定の観点を強調したり、あるいは事実と異なる情報を発表したときはどうなるのか?

この問題の対処についてはいくつかのアイデアがWikinews/Thinktankに書いてあります。一般論としては、他のウィキメディア・コミュニティの場合と同じく、特定の観点を押し付けるユーザや荒らし行為を行うユーザを見つけた時と同様、そういったユーザはウィキニュース・コミュニティから排除されることが望ましいでしょう。