Jump to content

Requests for new languages/Wikiversity Japanese 2

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki

Japanese Wikiversity

[edit]
submitted verification final decision
This proposal has been approved.
The Board of Trustees and language committee have deemed that there is sufficient grounds and community to create the new language project.

The closing committee member provided the following comment:

This wiki was created at ja.wikiversity.org. —{admin} Pathoschild 02:39:34, 27 May 2008 (UTC)
Proposal summary
Please read the handbook for requesters for help using this template correctly.

このページでは、日本語版ウィキバーシティの立ち上げの是非について議論が行われています。日本語版ウィキバーシティの立ち上げについて、賛同していただけける方は「Arguments in favour / 賛同者」に賛同理由と署名を、反対の方は「Arguments against / 反対者」に反対理由と署名を、それぞれ記入してください。意見や疑問、質問などがある方は、「General discussion / 総合的な議論」までお願いします。ウィキバーシティについて詳しく知りたい方は、「What is Wikiversity? (for newcomers) / ウィキバーシティについて (初心者の方のために)」のリンクをご一読ください。

日本語版ウィキバーシティの立ち上げが決定すると、専用のドメインが与えられ、独立したひとつのサイトになります。現在、日本語版ウィキバーシティに関連したページは、ウィキバーシティ・ベータというサイトで、ほかの様々な言語のページと同時に試験的に開発が進められています。専用のドメインが与えられることにより、現状よりもページの一層の発展が見込めることに加え、ウィキペディアを含む姉妹プロジェクトから[[v:]][[v:ja:]]といったウィキリンクでアクセスすることができる、大学などの教育機関との連携が強化できる、参加者の募集が容易になる、といったことが期待されています。

Langcomによる開設申請審査の評価状況をごらんいただけます。

Translation: "On this page, discuss whether or not we should create the Japanese-edition Wikiversity. Please only places arguments in favour in the "Arguments in favour" section, and opposing arguments in the "Arguments against" section. As for opinions and doubts and questions and so forth, place them in the "General discussion" section. For more information about Wikiversity, see "What is Wikiversity? (for newcomers)".

If the Japanese-edition Wikiversity is approved, it will be given a separate domain and become its own site. For now, experimental development is happening alongside other test projects on the Wikiversity Beta. With the domain, it is expected to become easier to recruit participants to strengthen cooperation with education institutions like universities, along with easier linking from other wikis using syntax like [[v:]] and [[v:ja:]].

You can view the examination results of the request by the Langcom.
" —translated by Pathoschild.

Situation / 現在の状況

[edit]

There existed request for Wikiversity Japanese before. Requests for new languages/Wikiversity Japanese
There were so few active member that it was worried for member to die for hard work.
At last, request was rejected because of change in Language proposal policy.

Now activities and discussions are started at beta of wikiversity

Call for active member !
tmnk --Tmnk 17:35, 3 February 2007 (UTC)[reply]

現在、日本語版ウィキバーシティは、ウィキバーシティ・ベータで開発が進められています。ウィキペディアを含む姉妹プロジェクトと違い、単独のドメインを持っておらず、ウィキバーシティ・ベータの片隅で開発が進められているというのが現状です。--Genppy 03:28, 3 February 2008 (UTC)[reply]
Translation: "Presently, Japanese Wikiversity's development is advanced on Beta Wikiversity. We do not have an independent domain different from sisters projects like Wikipedia, so development is advanced within Beta Wikiversity." —translated by Pathoschild.
ここで「ウィキバーシティ」というプロジェクトそのものについての情報を追加しておこうと思います。ウィキバーシティは、無料・著作権フリーの学習教材と学習活動を立ち上げ、活用することを主な目的としています。「学習教材」といっても、ウィキペディアでは百科事典、ウィキブックスでは教科書・参考書、ウィクショナリーでは辞書、というように、それぞれで学習教材が提供されていますので、ウィキバーシティでは、どんな本をどんな順番に読んでいけばよいのか、特定の事柄について学ぼうとする時には、ウィキペディアのどんな項目を読めば良いのか、といった学習カリキュラムのような情報を提供しようと考えています。また、これらの活動に加え、ネット上だけではなく、現実社会で実際に会って研究活動をともに行い、その成果をウィキバーシティで公開する、という学習コミュニティの形成と支援も目的としています。同時に、専門家の方にもプロジェクトに参加していただくことによって、専門家離れが指摘されているウィキペディアを含むウィキメディア・プロジェクト全体の活性化も目的としています。--Genppy 07:39, 3 February 2008 (UTC)[reply]
Translation: "I think that it adds information on the "Wikiversity" project here. The Wikiversity's main purpose is to provide copyright-free and free-of-charge learning materials and activities. Even though it says "learning materials", information like study curriculums could be offered by Wikiversity like the dictionary in the textbook, the reference book, and Wiktionary in the encyclopedia and Wikibooks in Wikipedia. This would be useful for determining what you should read in what order. Moreover, it aims not only the Internet users in addition to these activities, but also the formation and support of study communities in the real and academic world, which provides the information to the public through Wikiversity. The specialist also aims to the activation of the whole Wikimedia Foundation including Wikipedia, by participating in the project at the same time." —translated by Pathoschild.

Arguments in favour / 賛同者

[edit]

Valid comment / 根拠のあるコメント

[edit]

小学生を主とした学生達はどこで学習の資料を得ればいいのかわからない。そこでこの ウィキバーシティを立ち上げれば、その学生たちの大きな助けとなることに違いない。 また、様々な人々が意見や知識を投稿できるようにすれば、使いやすくなることはもちろんのこと、さらにシティが発展していくことだと私は考えるが、皆さんはどうお考えなさるだろうか。

Support日本人のための教材がウェブにあるべきです。 --Talker 16:39, 11 February 2007 (UTC)[reply]
Translation: "Support, Japanese teaching materials should be on the web." —translated by Pathoschild.
  • Support 私個人としてもあっても良いと考えている。問題はどういう手段で発展させていくかではあるが・・・。ついでにまずはWikimedia Incubatorで暫定的に立ち上げるべきと考えているわけではあるが・・・。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 10:41, 11 April 2007 (UTC)(修正--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 22:31, 11 April 2007 (UTC)[reply]
    Translation: "Support because I personally think that they are good. The question is what kind of development do we have to do? You think it should start provisionally on the Wikimedia Incubator, but..." —translated by Pathoschild.
  • Support Une charte graphique déjà en place avec une présentation des différents secteurs d'apprentissage, je pense que je projet peut voir sa structure indépendante de béta.Crochet.david 12:59, 28 July 2007 (UTC)[reply]
    Translation: "With a graphic chart already in place with a presentation of the different learning sectors, I think that this project can see an independent structure from the Beta Wikiversity." —translated by Pathoschild.
  • We need to learn.We can learn on the web is very useful.←I think write of left.--Strucker 01:06, 9 September 2007 (UTC)
  • Support: Japan is such an advance country, it would be a shame for the Japanese if they don't have their university wiki. --Edmund the King of the Woods! 19:46, 31 October 2007 (UTC)[reply]
  • Support: As there are people who hope for beginning it, we should start this project. We Japanese have a lot of knowledge which we can write on there, I think. takeshik ( Talk | Contribs | Mail ) 19:59, 3 February 2008 (UTC)[reply]
  • Support I think the pages is enough to separate a new project.--Alex S.H. Lin 18:19, 4 February 2008 (UTC)[reply]
  • Support ウィキペディアの者ですが、日本語しかわからない人でもウィキバーシティに参加出来たらいいと思います。-Imuzak
    Translation: "I think it would be good if a user could participate in the Wikiversity even if they only understand Japanese." —translated by Pathoschild.
  • それと同時に、日本人の解釈の紹介を重要視すべきでしょう。わたしが日本語版の「真珠湾攻撃」の項目を立てた。有色人種の勝利した面を強調した面もあったかもしれないが、主には戦術的画期を論じた。しかし、徐々に戦術的画期の側面は薄められていった。せめて日本人はこの戦争に戦術的画期があったと考えていると記していただきたい。
    Translation: "At the same time, it is important to attach importance to the introduction of the Japanese edition. I raised the point of a Japanese version of the "Pearl Harbor attack". A strategic history-making was chiefly discussed though there might have been respect where colored races had won was emphasized, too. However, the side of history-making has been gradually diluted. The Japanese at least would like to record whether they think there was a strategic history-making in this war." —translated by Pathoschild.
  • Support賛成します. 学問を学ぶ道筋は一つとは限りませんが、方向性はあります。Wikiversityはその方向性を見せればよいのではないでしょうか。学習者が、その道を通ることもありますが、大回りしても、ショートカットしても、方向が見えていれば学習はしやすいはずです。内容の深さもありますが、Wikipediaなどとの連携の仕方を工夫するなど考えていくことで補えるのではないでしょうか。PhysicsMANIA 16:26, 7 February 2008 (UTC)[reply]
  • Support賛成します.ウィキメディアの様々な機能を生かす上で必ず必要になるはずです。今は小さくても、独立させれば、大幅に拡大すると思います。--GanbareHentekorin 17:25, 8 February 2008 (UTC)[reply]
  • support賛同します。とりあえずは、すでにウェブ上にある学習コンテンツをリンクしていけばよいと思っています。ときわ台学http://www.f-denshi.com/ ,ジャズピアノ・ゼロからの独学http://www.neostaff.co.jp/jazzpiano/ など参考になるかと。最初から大学のような専門性を追及せずに、身近なテーマからやってもいいと思います。料理教室とかでもいいんじゃないでしょうか。ウィキペディアとの違いは、ウィキペディアはレファレンスで、記事に厳密性が求められ、専門的になりがち。私見ですが、数学関連の記事は初学者には意味不明だと思います。wikiversityでは、ユーザーの学びのレベルとコンテンツのレベルの一致がひとつの必要かつ重要な独自性として考えています。Hajime create 07:44, 10 February 2008 (UTC)[reply]
  • Support賛同します。特に知識が不足していて混乱を起こす人に対するサポートが必要だと感じています。--奈良たかし 14:50, 10 February 2008 (UTC)[reply]
  • Support賛同します。情報の共有で広く考える場になれば楽しいと思います。--Redfox60ino09:24, 13 February 2008 (UTC)[reply]
  • Support It's not the matter to choose one to improve, whether Wikipedia or Wikiversity. We need both. The objectives of them are different. And ja.wikipedia is already a large one. We should go ahead. (訳)Wikipedia か Wikiversityのどちらかを選ぶという問題ではありません。二つとも必要です。両者の目的はそれぞれ異なっており、ja.Wikipediaは、既に大きくなっています。前に進むべきです。 --Carl Daniels 15:29, 14 February 2008 (UTC)[reply]
  • Support賛同します。知識を深める学習の場になり、勉強になる機会が増えるのはプラスになるんじゃないかな、と思います。 --124.110.178.225 04:18, 23 February 2008 (UTC)[reply]

Invalid comment / 根拠のないコメント

[edit]

・賛同します。調べるときはウィキペディア使うから便利です!

Arguments against / 反対者

[edit]

Valid comment / 根拠のあるコメント

[edit]
  • (反対) やはり、他のWiki関連が整備・改善されていないのに新たなサイトを立ち上げるのは混乱を招く。また、版権フリーといってもクリプトンフューチャーメディアに対するドワンゴの著作権問題のように、心無い者が勝手に著作権を成立させたり等サイトの利用者へ不利益をもたらすことが示唆される。海外版の状況等を考慮しても向こう数年は自粛すべき。--Unbaba 22:14, 4 February 2008 (UTC)[reply]
    • No such user account: signature forged by the anon User:220.254.0.4
    • Translation: Against. It causes unnecessary confusion when other wikis are not being well arranged or improved. Also, even if it's supposed to be free, like the copyright issue about Crypton Future Media by Dwango Inc., some thoughtless people may establish their copyright and harm the users of the site. It is a good idea to hold it for a couple of years. -- Euske 00:59, 17 February 2008 (UTC)[reply]
  • (反対) 大学のゼミナールでも学習や議論の方向性を教授や助教授がある程度きめていた。そういう舵取りがないウィキシステムでは学習が不毛な論戦になってしまう可能性が強いとおもう。βの動きを見極めてからきめたらどうだろう。--ザンビア河野 09:47, 5 February 2008 (UTC)[reply]
    • Translation: Against. In university seminars, our professors and assistant professors controlled the overall direction of seminars or discussions. Without such directions, I think Wiki systems create unfruitful controversies. Why not voting after seeing how the beta version works? --Euske 00:59, 17 February 2008 (UTC)[reply]
  • Die Japänische Kommunität ist all sehr erteilt. Es ist kein gutes Idee um noch mehr zu erteilen. Deutschlehrer 14:38, 6 February 2008 (UTC)[reply]
  • 反対 日本語版ウィキペディアひとつまともに運用できてない現状で、ごく少数の管理者気取りユーザーの欲求を満たすためだけに新しい場を設けるべきではない。-218.185.145.65 01:35, 13 February 2008 (UTC)
    • Translaiton: Against. Even a single Japanese Wikipedia has not been managed well. We should not make another field only for satisfying the desire from a few admin-minded users. --Euske 00:59, 17 February 2008 (UTC)[reply]
  • (反対) まずはまとまりのないWikipedia_JPの整備を優先すべき。むやみに立ち上げても管理・監視上の問題を引き起こすだけである。--ジャンボー 01:15, 14 February 2008 (UTC)[reply]
    • Translation: Against. Improving the disorganized Wikipedia_JP should take precedence. Forcing to create it will create merely administrative or supervisory problems. --Euske 00:59, 17 February 2008 (UTC)[reply]
  • 反対 管理責任が明確にならないWikiversityでは情報の氾濫と錯綜を引き起こすだけである。--Guril 22:22, 15 February 2008 (UTC)[reply]
  • (反対) ウィキバシティの2大理念は、(1)論議と研究の場所で独自研究も許す、 (2)教育と学習のための場所を提供する、と語られています。ここですぐ気付く問題は、(1)と(2)が絶対に相入れないということ。つまり、「偏っててもOK」「通常の見解と違ってもOK」「議論の結果で内容が変わる」、こんなものは(少なくとも日本人は)教育や学習には使わない(使えない)。少なくとも(1)と(2)の両立は無理。よって、(現状のコンセプトでの)日本語ウィキ大学の立ち上げに反対。発想自体には将来性もあって、ローカル言語版として例えば徹底的に日本寄りの歴史解説なんかかあったら楽しいとは思うが。--Meansbeing 23:05, 15 February 2008 (UTC)[reply]
    • Translation: Against. I was told that the two major ideas of Wikiversity are, 1) for discussion and research and original study is also permitted, 2) providing a field for education and learning. Now, we immediately notice that 1) and 2) never coexist. If you say "it's okay to be biased," "it's okay to be different from the common views," "its content can change depending on its discussion," we (at least Japanese) do not (cannot) use such things for education or learning. At least 1) and 2) does not stand both. Therefore, I oppose to establish Japanese Wikiversity (with the current principle). I think the idea itself has some prospects though, so it could be fun, for example, if there was history materials that are written from extremely Japanese point of view. --Euske 00:59, 17 February 2008 (UTC)[reply]
  • (反対) 日本語版ウィキペディア等その他日本語版ウィキを見てもわかるように事なかれ主義や、一部の管理者気取りのユーザー、荒らしをするユーザーなどにより、どれも荒廃しています。また、ウィキペディア以外のプロジェクトはほぼ利用者は皆無で、ここでまた新しいページを作ったところで意味がないと思います。--APORO 20:36, 19 February 2008 (JTC)
    • Translation: All Wikipedia is being disturbed by the user who disturbs community, pretended administrator, and Safety-first user, the Web site related to a Japanese Wiki is seen and it is understood. Moreover, because projects other than Wikipedia have few users, I don't think it is significant even if a new page is made. --Europe 23:23, 24 February 2008 (UTC)[reply]
  • (反対) 最近の大学生は、ネットで寄せ集めた文章を論文として提出するという学力やモラルの低下が問題視されています。低年齢層の利用者もいるので、自分の力で調べ、考えて答えを出すという思考力や応用力の低下につながるサイトは控えるべきだと思います。--Crypton 2:34, 23 February 2008 (UTC) --[correction] ken 16:15, 23 February 2008 (UTC)[reply]
    • Translation: Many University students nowadays presents copy sentences out of the Web site as his thesis, so the moral decadence and decline achievement becomes a problem. Because the user also has the child, I think that it should refrain from the Build of the Web site that leads to the decrease in the thought that finds an answer to a question by examining and own thinking and power to apply. --Europe 23:23, 24 February 2008 (UTC)[reply]
  • (反対) すでに国際的にも問題化しているように、ウィキペディア関連サイトの情報はその信頼性に欠けるものと言われています。ただのデータベースであるならサイト立ち上げは意味がないでしょうし、かといって版権フリーであるからと情報利用の責任を何億人もの利用者のモラルに訴えかけることは不可能であり、思わぬ風評や間違った知識を広めてしまうおそれがあると思われます。--井田博士 3:00, 23 February 2008 (UTC) --[correction] ken 16:15, 23 February 2008 (UTC)[reply]
    • Translation: It has already been thought that information on Wikipedia glup web site lacks reliability so that it is an international problem. If it is a mere data base, it is not significant to start up the site, and it is impossible to appeal for the responsibility of using information to all user's moralities by the reason that the copyright is free. As a result, it seems that an unexpected rumor and wrong knowledge might be made known. --Europe 23:23, 24 February 2008 (UTC)[reply]

Invalid comment / 根拠のないコメント

[edit]

General discussion / 総合的な議論

[edit]

Introduction / はじめに

[edit]
  • <sock comment removed>

<sock comment removed> <sock comment removed>

  1. 「ウィキバーシティ」について
    ウィキバーシティ」というプロジェクトは、まだ発足して間もないために、参加者によってどのようなプロジェクトであるのか、といった認識が違うことは事実です。ウィキペディアが「百科事典」を製作しているように、ウィキバーシティ以外のウィキメディア・プロジェクトは学習教材そのものの製作を目指しています。その中にはどのように学習教材を製作していくのか、この記事にはこのような記述が必要ではないのか、といった議論も含まれます。一方で、ウィキバーシティは、基本的には参加者が互いに交流しながら学習活動を行っていく、というプロジェクトです。学習カリキュラムといったものは、そのような活動の中で生まれる副産物ともいえます。例えば、参加者が現実社会で実際に会って研究活動を行い、その成果や分析結果をウィキバーシティで公開する、といったものを想定しています。また、ウィキペディアの違いとしては、「中立的な観点」に縛られない、といった特徴が挙げられると思います。ウィキペディアが「両論併記」を前提としているのに対して、ウィキバーシティでは、例えばホロコーストについて、ホロコーストは存在しなかったという主張を裏付ける書籍リストを投稿し、ホロコーストはあったという主張を裏付ける書籍リストを投稿しない、といったことも可能とされています(ただし条件付き)。
  2. 「日本語版ウィキバーシティ」の設立に関する是非
    ウィキペディア日本語版が日本人だけでなく、多くの外国人日本語話者によって利用されているように、日本語版ウィキバーシティは日本人だけでなく、外国人日本語話者にとって存在価値はあると考えています。日本語しか話せない方にとっても、遠い異国の地で日本語を学び、学習活動の中で日本語を利用することで日本語のスキルを上達させたいと考えている方にとっても、英語だけではなく日本語を通じて、学習を行える場所が必要であると考えています。--Genppy 07:32, 7 February 2008 (UTC)[reply]

内容が総合的なので、移動しました。--Tmnk 11:27, 7 February 2008 (UTC)[reply]

Opinions and Discussion/さまざまな意見や議論

[edit]
  • 現在、Wikimedia Incubatorで暫定的に立ち上げるため、準備を行っています。--Genppy 07:11, 12 April 2007 (UTC)[reply]
  • さんから、情報の提供があって分かったんですが、Wikiversity beta もインキュベートの目的で使うことができそうです。Genppyさんの準備されているWikimedia Incubatorとどっちが適切でしょうか?--Tmnk 22:41, 12 April 2007 (UTC)[reply]
    • 私もAphaiaさんから「Wikiversity betaを活用してはどうか」との助言をいただきました。Wikimedia Incubatorでの作成は一旦見送り、まずはWikiversity betaの日本語版を充実させることに集中したいと思います。--Genppy 02:55, 13 April 2007 (UTC)[reply]
  • 「条件付採択」という留保つきですが、日本語版ウィキバーシティが「Conditional approval」に指定されました。これも皆さんのご支援の賜物だと思います。今後のプロジェクト正式立ち上げに向け、ご協力をお願いします。--Genppy 09:13, 20 December 2007 (UTC)[reply]
  • FYI Localisation is a precondition to final approval. Japanese meets the requirements for the MediaWiki localisation at this time. We would like you to finish localising the messages of the extenstions used by the WMF :) GerardM 12:36, 5 January 2008 (UTC)[reply]
    • I'm not sure what "extenstions used by the WMF" means ... Does WMF stands for Wiki Media Foundation ...? Please let me know. --Tmnk 14:03, 9 January 2008 (UTC)[reply]
      • WMF in this context stands for Wikimedia Foundation. I assume "extenstions" is a typo of "extentions" and GerardM meant MediaWiki extentions used on Wikimedia wikis (but not a part of standard package). It is true there are some not translated system messages yet.--Aphaia 14:10, 9 January 2008 (UTC)[reply]

On BetaWiki there is a page with statistics. This is what we look at to understand if approval can be given. The localisation for the WMF extensions is currently 36.38%. We do appreciate it very much when all extenstions are localised. This will make MediaWiki more usable in Japanese also for organisations outside the WMF. GerardM 14:40, 12 January 2008 (UTC)[reply]

Sorry I am afraid it is unfair and too much burden for Wikiversity community. 1) Wikiversities must not be forced to pay the reward of existing communities' negligence. As rather inactive part of Japanese Wikinews and Wikiquote, I feel sorry for them. You should rather contact the whole Japanese community and ask them for localization, not for this small group? And as for partiality, Spanish language has localized less extentions than Japanese language (16% vs 36%), while you approved them to have their own website, es.wikiversity.org. Your saying doesn't sound me of consistency. Can you please give us more explanation? --Aphaia 16:26, 12 January 2008 (UTC)[reply]
This requirement is applied equally to all second projects for a language. Japanese is actually in a good shape. For Bengali almost all messages had to be done in order to get to the stage where we will consider a Wikisource.. They are progressing nicely.. GerardM 08:43, 13 January 2008 (UTC)[reply]
I'd give you another example of unfair treatment. According to that page, el Ελληνικά 100.00% 18.98% 98.32% 17.71%, so Greek has also less localized extentions. But you gave their Wikiversity a wiki already. Let us summarize, Greeks and Spanish are okay with less localized messages and Japanese and Bengali not. I find here nothing but partiality. --Aphaia 13:13, 13 January 2008 (UTC)[reply]
The Greek nor the Spanish would get their final approval any more. GerardM 14:36, 13 January 2008 (UTC)[reply]

Thanks for your clarification. So Japanese Wikiversity can launch their own wiki as well as Greek Wikiversity already does so? --Aphaia 15:39, 13 January 2008 (UTC)[reply]

Sorry, no. GerardM 18:24, 13 January 2008 (UTC)[reply]
Then it seems still unfair. And I think it is your accountability to provide why you treat Japanese project and Greek project differently. --Aphaia 18:33, 13 January 2008 (UTC)[reply]

(発言順序をいれかえました。ご了承ください)

I have a good idea. How about creating a 学科 for using/participating Wiki under IT 学校 listed on Portal of 計算機科学, and write 学習教材 and 学習プロジェクト how to translate extensions of MediaWiki under that 学科? I think we can expect visitor of 日本語版ウィキバーシティ to participate translation of MediaWiki. --Tmnk 06:31, 13 January 2008 (UTC)[reply]
Sounds nice / よいのじゃないかしら。--Aphaia 13:13, 13 January 2008 (UTC)[reply]
Wikiの学科、まずは作ってみました。Topic:Wiki翻訳に関連するあたりは、自分で試しながら書いていて、まだわからない部分は書けてません...知っている方のご協力をお願いしたいところです。--Tmnk 03:46, 14 January 2008 (UTC)[reply]
権限が付与されたので、三つくらい文言を翻訳してみました。--Tmnk 10:20, 15 January 2008 (UTC)[reply]
最近、議論が停滞してしまっているような感じがしますので、一度ウィキペディア日本語版でこちらの議論の存在を告知してみてはどうでしょうか。イタリア語版ウィキバーシティは、独立前にウィキペディアで議論を交わしたそうですので、議論の活性化は十分図れると思います。告知場所については、MediaWiki:Sitenoticeを考えています。--Genppy 07:22, 21 January 2008 (UTC)[reply]
賛成します。--Tmnk 14:45, 26 January 2008 (UTC)[reply]
MediaWiki:Sitenoticeにて、こちらへのリンクを設けていただくようにお願いしました。--Genppy 05:42, 29 January 2008 (UTC)[reply]
プロジェクト正式立ち上げに明確に反対まではしませんがどちらかというと反対よりの意見です。現在、日本語版の Wikimedia プロジェクトの中では Wikipedia 以外はどれもしっかりと機能しているとは言い難い状況で、また新たにプロジェクトを立ち上げるのはもっと廻らなくなるんじゃないという懸念があります。ただの取り越し苦労であればいいのですが、 Wikiversity が軌道に乗れるかどうかがよく分かりません。いずれは立ち上げの検討は必要だと思いますが現状では少々、性急すぎるんじゃないかと感じます。ベータなどに参加せずにいきなりこのようなコメントを残して申し訳ありません。 --Mzm5zbC3 00:25, 3 February 2008 (UTC)[reply]
ご意見ありがとうございます。なぜ、日本語版の Wikimedia プロジェクトではWikipedia以外はしっかりと機能してないのかを掘り下げて考えてみませんか?--Tmnk 00:42, 3 February 2008 (UTC)[reply]
私は、日本語版ウィキバーシティを正式に立ち上げることによって、ウィキペディアを除く日本語版ウィキメディア・プロジェクトの活動が滞ってしまう、とは思いません。ウィキバーシティの場合、ウィキペディアから離れてしまったといわれる学識経験者などの専門家を「学習コミュニティの形成」という形で取り込むことができると思いますし、むしろウィキメディア・プロジェクトへ専門家を誘導することによって、日本語版ウィキメディア・プロジェクト全体を活性化させることができるのではないかと考えています。これは、ウィキバーシティと姉妹プロジェクトとが「学習教材の相互提供」という強い関係を持っているためです。つまり、ウィキバーシティで使う教科書をウィキブックスで開発したりするということです。正式立ち上げは早急すぎるのではないか、というご意見ですが、正式立ち上げによって単独のドメインを持つことで、大学などの教育機関との連携や参加者の募集が容易になると考えられることから、早急な独立が望ましいと思っています。--Genppy 03:22, 3 February 2008 (UTC)[reply]
一寸時間をおいて持つにいたった疑問なんですが、Wikipedia 以外の日本語版の Wikimedia プロジェクトは機能していないって本当ですか?Wikibooksの項目数をみると、日本語版は他言語と比べてもそんなに見劣りしていないように思われます。--Tmnk 04:36, 3 February 2008 (UTC)[reply]
<sockpuppet comment removed>
これは同感でリンクを張っていただいたから来たのに、まるで何の説明もなく訳がわからない。もう少し前提や用語の説明や目的を明記してください。いまはあまりにひどい。今までにわかっている自分たちだけで進めるんだという態度に見えて不愉快極まりません。奈良たかし14:55, 3 February 2008
Wikiversityの説明へのリンクをSitenoteceに追加してもらうよう要請中です。暫くの間、不都合をご容赦ください。あと、今日に至るまでの過程については、Wikiversity betaの談話室を参照していただけますでしょうか?--Tmnk 06:00, 3 February 2008 (UTC)[reply]
私も日本語版ウィキペディアから流れてきたものですが、少し質問させて頂きたいと思います。私自身はWikipediaしか利用していない状態ですし、他のプロジェクトについて知ったのもほとんど初めてですが、Wikibooksの方をちらっと見た感じでは中身はWikipediaを見た方がよいという感想です。基礎的な項目もWikipediaの方が充実してますし。例えば太陽とか。つまりうまく機能していないと。で、機能していない理由としては、存在意義がよく分からないからではないかと思います。それで、結局ウィキバーシティで出来てWikipediaで出来ないことというのは何なのでしょう。そこがウィキバーシティの存在意義になると思うのですがいまひとつピンと来ません。学習支援でWikipediaの内容充実やカテゴリ等の工夫では無理なことだと思うのですがさて具体的にはというと。日本語コンテンツの充実は私も喜ばしいと思いますが、方向性がよくわからない状況ではWikipediaの劣化版で終わってしまうのではないかと心配に思うところです。例えば学習参考書や問題集のような方向性でしょうか。突然このようなコメントで申し訳ありませんが、Wikibooksの方を見るにつけ不安に思いましたもので。--Yamamomo 06:13, 3 February 2008 (UTC)[reply]
回答になるかどうかわかりませんが、談話室であった議論をご覧いただければと思います。Wikiを使って、情報の提供にとどまらない学習コミュニティを提供することが、Wikiversityの目的かなあと思ってます。--Tmnk 06:23, 3 February 2008 (UTC)[reply]
見させて頂きました。学習コミュニティの提供、となりますと、具体的には(このような表現が適切か分かりませんが)より高尚な2ちゃんねる的存在を目指す、ということですかね・・・。
<sockpuppet comment removed>
「2ちゃんねる」はネット上での相互交流ですが、ウィキバーシティはさらに現実社会の教育機関、たとえば大学や研究機関などと連携して、現実社会での研究活動を支援したり、どんな本やウィキメディア・プロジェクトのどんな項目を読めば、効率的な学習ができるのか、といった情報を提供しようと考えています。ウィキペディアの「ウィキバーシティ」にも詳しく情報が書かれていますので、ご一読をお勧めします。最後にウィキペディアの全ページにあたかも、このページへの誘導リンクが貼られていることに対して、不愉快に感じられている方もおられるかとは思いますが、ウィキメディア・プロジェクト全体に関わることですので、できるだけ多くの方に議論に参加していただきたいという一心での行動です。疑問や質問などがありましたら、どんどんお願いします。--Genppy 07:25, 3 February 2008 (UTC)[reply]
誘導しておいてリンク先に説明が何もないのは許せない、というご意見がずいぶんあるようなので、このページに説明書きへのリンクを用意しました。--Tmnk 07:49, 3 February 2008 (UTC)[reply]
リンクの設置を確認させていただきました。このページがどのような目的を持っているかが分かりにくい、といったご意見もありましたので、冒頭に解説文を追加しました。--Genppy 08:00, 3 February 2008 (UTC)[reply]
<sockpuppet comment removed>
(階層が深くなったので戻します)Wikipedia 以外の姉妹プロジェクトが機能していないといったのは何も項目数のことだけではありません。b:ja:特別:Statisticsなどをみれば分かるように利用者数などもあります。現状では特定の利用者のみが編集を行っている状態で、とても Wikipedia の水準には達していません。最大の理由は知名度だと思いますが、現状では Wikipedia 内で知る以外の手段がほとんどなく(実質、利用者の大半というかほぼ全員が JAWP の利用者です)、これは一つの問題点です。また、しっかりとした差別化も行われておらず、 Wikipedia に集中する傾向が強すぎます。ただ、上記でも云ったように絶対反対の立場ではなく、今正式に立ち上げるのが本当に適切なのかという疑問があるという感じです。本来の親元となる JAWB でさえ活発であるとは現状ではどうしても思えません(日本語版の JAWV は WB からの派生とは言い切れないような気もしますが、元々はそこから派生してきたというのは事実ですので)。上記の問題を解決できるようならプロジェクトが増えるこということ自体は歓迎したいと思います。 --Mzm5zbC3 14:35, 3 February 2008 (UTC)[reply]
(Japaneasy さんへ)Wikiversity 日本語版 beta と Wikiversity 日本語版の違いですが beta はその名の通り、 beta 版であり、 URL も https://beta.wikiversity.org/wiki/ で、他言語と混在してコンテンツが存在します。 Wikiversity 日本語版は正式版であり、現在の beta 版から独立するという形で URL も日本語版専用のドメインが割り当てられて、 http://ja.wikiversity.org/wiki/ になります。他の Wikimedia プロジェクトからのリンクも [[v:]] や [[v:ja:]] などでリンクすることが可能になります(現在の beta 版へのリンクは [[betawikiversity:]] と長い)。 --Mzm5zbC3 14:35, 3 February 2008 (UTC)[reply]
Translation: "(To Japaneasy) The Japanese Beta Wikiversity is the beta version as its name suggests, it is the difference between a domain alongside other languages on https://beta.wikiversity.org/wiki/, and an official independant Japanese domain at http://ja.wikiversity.org/wiki/. The official domain can also be linked to from other projects using [[v:]] and [[v:ja:]] (the present link format, [[betawikiversity:]], is long)." —translated by Pathoschild.
<sockpuppet comment removed>
用語や言葉が分かりにくい、このページがどんな目的を持っているのかが分かりにくい、といった声が多数寄せられていることにつきましては、本当に申し訳ありません。この場をお借りして、お詫び申し上げます。何分、「新しいプロジェクト(サイト)を立ち上げる」という初めての挑戦ですので、未だに手探り状態なのです。もし、不明の点や不満の点などがありましたら、こちらの「General discussion / 総合的な議論」までお気軽にお寄せ下さい。全力を挙げて徹底的に改善していく考えです。
さて、ウィキペディア以外のウィキメディア・プロジェクト、例えばウィキブックス、ウィクショナリー、ウィキクォート、ウィキソース、ウィキニュースといったプロジェクトの日本語版の参加者が少ないこと、活動が停滞していることから、ウィキバーシティという新しいプロジェクトを立ち上げるべきではない、といったお考えをお持ちの方が多数いらっしゃるということは分かります。しかし、日本語版のウィキメディア・プロジェクトの場合、ウィキペディアが一気に参加者を集めて発展したために、どうしても他のプロジェクトの成長が促進されにくいのだと思います。事実、ウィキペディア日本語版は、全言語版の中で第5位の純記事数を誇っています。私自身、現状の解決策としては、ウィキペディア日本語版にウィキペディア以外のウィキメディア・プロジェクトに関する解説ページを立ち上げ、教科書・参考書はここで、ニュースはここで、辞書はここで、といった詳細な解説を書き加えることを考えています。つまり、ウィキペディア日本語版に各プロジェクトへの誘導リンクを設ける、ということです。また、ウィキバーシティの立ち上げに合わせて、大学や研究機関といった専門機関にウィキバーシティへの参加を要請し、加えて大学院生・大学生といった学生にも告知を行って、ウィキバーシティの参加者を募集します。これにより、ウィキバーシティのコンテンツ開発だけではなく、ウィキバーシティで使う教科書・参考書や辞書などを他のプロジェクトで作成することで、専門家不足が叫ばれている他のプロジェクトへも専門家を誘導し、ウィキペディア以外のウィキメディア・プロジェクト全体の発展が期待できると考えています。--Genppy 06:16, 4 February 2008 (UTC)[reply]
<defamatory comment removed>
何度もいうようにぼく自身は完全に反対しているわけではありません(いずれかは正式発足すべきであるとは思います)。ただ、現状ではどうしても反対よりの意見にならざるを得ないだけです。なお、今まですっかり忘れていてついさっき思い出したのですが Wikiversity 日本語版の正式発足より先に Wikimedia 日本支部を立ち上げる方が先なんじゃないかなと感じます。日本支部ができれば今より各姉妹プロジェクトも今よりはよくなるでしょうし、寄付も集まりやすくなると思います。全体的に Wikiversity が受け持つべき管轄などもよく分からないのが現状ですし...。見切り発車せずに、 beta 版でしっかりとすべての問題点などを洗い出してそれらを解決させる方が先決かなと。アクセスなどの面で不便で、人が集まりにくい(=成長や議論も進みにくい)というのも事実でしょうけど。以上は個人的意見であり、必要であるという意見に対して何ら反論というわけでもありませんのであしからず。 --Mzm5zbC3 12:49, 4 February 2008 (UTC)[reply]
<sockpuppet comment removed>

ちょっと錯綜しているようなので。私が理解しているところを述べます。賛否の表明ではありません。

  • まずこのページは投票ページではありません。議論のページです。賛否にかかわらずたんなる賛成や反対の表明はカウントされないと思ったほうが実情にあっているのではないでしょうか。
  • 判断を行う=プロジェクトの開設を決めるのはLangcomの人たちです。これは新規プロジェクトの開設というよりも、ウィキメディアの既存プロジェクトの新しい言語での開設ということなので、そういう緩い拡大方針を採っているように思います。
  • Langcomとしては一定要件を満たしていれば開設を認める方針を全般に採っているようです(ようです、というのは私は中の人ではないので、外からみた理解ということですが)。そしてそこで最大の問題となるのは、1)それは一般に言語学者が言語として認めるものなのか(ISO-693コードが割り当てられているかどうかで判断しています)。2)一定の話者/書き手のコミュニティが現存しているのか(最近の大きな論争ではSILが歴史的言語としているオスマントルコ語でのプロジェクト開設や人工言語でのプロジェクト開設などがあります)の2点であるようです。この時点ではかなりに反対意見が慎重に考慮されるように思います。そして日本語についてはこの要件はクリアされている、とLangcomは判断していると理解します(日本語[JPN]は1億2千万の母語話者人口をもつ現用される言語ですので)。というのは昨年12月付けで eligible の認定が出されていることになっています(Requests for new languagesでご確認ください)。
  • そこで後は、さらに一定規模のウィキメディアプロジェクト上のコミュニティ(新規プロジェクトの投稿者となる人たち)があり、環境設定がLangcomの要求する水準に達しているかどうかが問われるようです。本提案についてはすでに eligible 認定が行われており、申請はこの段階に入っていると理解しています。全体にウィキメディアプロジェクトとしては一定の枠内で「やりたい人にやりたいことをやってもらう」ことを奨励する気風があり、Langcomのこのスキームもその文脈で理解されるのではないかと個人的には思います。つまりこの段階まで来た時点での反対というのは、賛成の人たちを翻意させるのではなければ、開設許可の是非には直接には関わらないんではないかと予想します。しかし私自体はLangcomのメンバーではありませんので誤解があるかもしれません。これ以上は直接 Langcom の方にお問い合わせください。メンバーリストなどは Langcom のぺページにありますし、talk に疑問を寄せることも可能です。--Aphaia 14:25, 4 February 2008 (UTC)[reply]
<sockpuppet comment removed>
どうしてそういう結論を引き出されるのか当惑します。「さらに一定規模のウィキメディアプロジェクト上のコミュニティ(新規プロジェクトの投稿者となる人たち)があり、環境設定がLangcomの要求する水準に達しているかどうかが問われる」と上で申し上げており、こうした要件を満たさなければウィキの設置としてのプロジェクト開設へは進めません。Langcomに伺ってくださいというのはLangcomの人たちが通常は最終的な判断をするからですが、それに問題がありますか?わたしは彼らの代理人ではありませんし、私やあるいは賛成派にせよ反対派にせよLangcomにかわって何か彼らの考えと違うことを断定することのほうがよほど誤解を与えると思いますがいかがでしょう?--Aphaia 15:21, 4 February 2008 (UTC)[reply]
語句補足: 理事会に最終的な拒否権があるので。--Aphaia 15:32, 4 February 2008 (UTC)[reply]

Wikipediaから来ました。趣旨に賛同します。ただ、最初「ウィキバーシティ」と言われてもピンと来ませんでした。(最初にこの単語を見たとき Wiki-ver-city と解釈してしまい、セカンドライフ的なものを想像してしまい・・・)安直ですが「ウィキ大学」「ウィキカレッジ」みたいな名前にしたほうがもっと多くの人が集まって面白いと思うのですが、如何でしょうか。--Shinwemon 16:36, 4 February 2008 (UTC)[reply]

Aphaia氏とTmnk氏がこの企画の中心人物であると理解しています。 貴方たちがこのページで”「賛成」「反対」「議論」”を行わせているのは事実なのですから、それらの結果によって何を得たい(何が得られる)のかくらいは説明するべきです。 冒頭「賛同者が一定数以上に達すれば、日本語版ウィキバーシティの立ち上げが決定します」との文言と、今回の貴方の説明とは幾つもの点で明らかに矛盾しています。--Japaneasy 17:10, 4 February 2008 (UTC)[reply]
Translation: "It is understood that Mr. Aphaia and Mr. Tmnk are the kingpins of this project. It is necessary to explain whether it is true that having "Support", "Against", and "Discussion" done on this page, will obtain those results. It obviously contradicts your saying that "If the support ratio reaches more than a constant number, the start-up of the Japanese-edition Wikiversity is decided", and you need to explain several contradictions."
指摘のように日本語版のネーミングにすら再考の余地があることは、急ぎすぎに対する良い戒めになると思う。--Japaneasy 17:10, 4 February 2008 (UTC)[reply]
Translation: "I think it is a good warning against hurrying too much when there is margin for consideration."

それは Japaneasy氏の思い込みでしょう。この提案の中心におられるのは Genppy さんと Tmsk さんです。お二人に失礼ですので訂正しておきます。プロジェクト名称については商標を管理するのは財団でありコミュニティ側で好きに付けられるものではないことは指摘しておきます。中国語版などは維基大学の名称も使っておられるようですが、それは理事会と相談の上であるときいております。--Aphaia 17:18, 4 February 2008 (UTC)[reply]

Translation: "That might be Mr. Japaneasy's conviction, but it is Mr. Genppy and Mr. Tmsk that are at the center of this proposal. I correct your statements because it is impolite to those two. The Foundation manages the "Wikiversity" trademark, and no one decides the project name just based on what they like. It seems that the Chinese-edition Wikiversity also use the name of the maintaining basic university, but that was only done after consultation with the board of directors."
「名前を変えたほうが良いと思います、ぜひ理事会まで持っていきましょう!」という提案は、ここでは無視されるのでしょうか。議論を経て今の名前になっているのでしょうか?このあたりについて、設立をただ急いでいるのではないかというJapaneasyさんに同調します。また、名前に関する議論がもし今まで出ていないのであれば、それこそ、今後ウィキバーシティの充実を図るために(マーケティングの視点から見ても)不可欠なのでは?と勘ぐってしまいます。--Shinwemon 18:10, 4 February 2008 (UTC)[reply]
Translation: ""The name has changed and I think it is good, please let us take it to the board!" is a suggestion that should be ignored? Is the name to be decided by discussion? By this point, I'm trying to establish the idea that he sympathized with Japaneasy. Also, even though the argument name debate was not made until now, it is essential for the future to enrich Wikiversity (look at it from a marketing perspective)."
(編集競合)えっと、 Wikiversity という名称自体は Wikimedia 財団のものであり、そちらが決めたことです。中国語版の場合は Wikipedia も维基百科などのように漢字で表現しています。ただし、英名はそのまま本来の Wikipedia, Wikiversity です。日本語版でも表現をウィキ大学と表現してもいいですが英名は Wikiversity で変わりありません(むしろ、他のプロジェクトが英名をそのままカタカナ英語として取り入れたみたいな感じにしているので Wikiversity だけ違うっていうのも変に思いますが)。あと、上記で「反対より」と表明していますが、もっと正確に言えば正式版立ち上げに消極的なだけであって、あからさまに反対・否定するものではないことを明記しておきます。 --Mzm5zbC3 18:12, 4 February 2008 (UTC)[reply]
あと、親元である、 WB の方でも告知した方がいいんじゃないでしょうか。 WB から派生したもう一つのプロジェクト Wikijunior はまだ WB から独立していませんがいつか独立するのかな。 --Mzm5zbC3 18:12, 4 February 2008 (UTC)[reply]
ところで、 versity って何だろう...と調べてみたところ、そういう単語がなく、どうやら varsity の誤字(?)のような感じが...。 --Mzm5zbC3 18:23, 4 February 2008 (UTC)[reply]
履歴を見ればわかりますが、冒頭の文言冒頭「賛同者が一定数以上……」は Genppy さんが書いたものです。 Aphaia さんは中心人物どころか、通りすがりにここの混乱を見かねて、事情通ゆえ情報をくれたに過ぎないのではないでしょうか。
私は「興味がある人」に名を連ねていますが、betawikiversity:Wikiversity:談話室にも書いたとおり、方針文書やヘルプ文書を整えつつゆっくり着実に立ち上げなければ倒れかねないと考えています。閑古鳥が鳴くだけならよいのですが、まかり間違って繁盛してしまったときに初心者たちを善導できる文書とコミュニティがなければ無茶苦茶になってしまうでしょう。 LangCom が要求する「プロジェクトで使用される全エクステンションの日本語化」完了まで道は遠そうですが、そのことは幸いかもしれません。
プロジェクト名については、もし良い案がまとまれば理事会に提案することもできるでしょう。 Shinwemon さんの案は日本語話者に馴染み易いかもしれませんが、プロジェクトの趣旨に添うものかどうか私には判断がつきません(すみません)。なお、 Wikiversity = Wiki + University であって varsity は無関係でしょう。
JaWb での告知は Mzm5zbC3 さん宜しくお願いします(ぺこり)。
To launch JaWv might be a good idea and I'm somehow interested, but not right now. At this moment, lots of documents (policies, guidelines, and helps) are to be localized. Even if all extentions were completely localized by now, it seems too early to launch. --Kanjy 18:27, 4 February 2008 (UTC)[reply]
と思ったら、 university のような単語はあるようですね。英語は詳しくないのでよく分かりません。また、関係ないコメントを連続投稿してすみません。 --Mzm5zbC3 18:40, 4 February 2008 (UTC)[reply]
↑というコメントを書いてたら編集競合しました。(英語版 Wikt にも書いてあるように)そのようですね。語源的にはまったく無関係というわけでもないような気もしますが。 --Mzm5zbC3 18:40, 4 February 2008 (UTC)[reply]
WB でも特にぼくは管理者権限を持っていないので b:ja:MediaWiki:Sitenotice は編集できません。まあ、編集依頼はできますけどこれは興味ある人が依頼するのがいいんじゃないかと感じます。誰も依頼しないようなら変わりにしますが。 --Mzm5zbC3 18:40, 4 February 2008 (UTC)[reply]
私は考えるまでも無くUniversity が連想されましたが、そうでない人が多いようならプロジェクト名は考えた方が良いですね。--Wani.. 18:46, 4 February 2008 (UTC)[reply]
私はUniversityは容易に発想でき、名前で何がしたいか大体想像つきましたが…。以下はWikipediaから流れてきた者の、賑やかしコメントです。プロジェクトの発想自体は非常に面白いと思います。あとは、どう成長させるかに限ると思います。とある自然科学系の学会でWikiシステムを導入しようと試みて、上手くいっていないケースも知っていますので。昔の寺子屋や、適塾といった自発的な議論・勉学活動の場でしょうか。個人的には日本の実情に合わせて、大学受験や資格勉強の場(Wiki予備校?)が今すぐにでも欲しいですが、そういう場ができるのは当分先でしょうね。--No.9 01:08, 5 February 2008 (UTC)[reply]

議論が長くなりましたので、一度インシデントを戻させていただきます。最近、新しい言語のプロジェクトを立ち上げる際の方針が変更され、賛同者・反対者の数は正式決定には関係なく、プロジェクトの開設を最終的に決めるのはLanguage subcommitteeというようになっています。早速、冒頭文を変更させていただきました。この点につきましては、私自身、ギリシア語版などの方針変更前の前例を参考にしていましたので、情報が錯綜してしまいました。皆様に無用な混乱を招いてしまったことにつきましては、心よりお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。また、私自身、日本語版ウィキバーシティの立ち上げについて急ぐ気は全くなく、新しいプロジェクトを立ち上げるという初めての挑戦のために、至らない点が多々あるのではないかと感じています。この点につきましては、決して「勇み足」ではないということを、ご理解していただきたいと思います。ウィキバーシティというプロジェクトは、昔の寺子屋などの、自発的な議論や学習活動の場を想像していただければ分かりやすいと思います。ネーミングにつきましては、「ウィキバーシティ」という英語のカタカナ表記がメタウィキで多く使われているというだけで、正式決定ではないと考えています。「ウィキ大学」といった分かりやすい愛称をつけ、親しみやすさを出すことについても、議論の余地があると考えています。--Genppy 01:58, 5 February 2008 (UTC)[reply]

Genppyさん、Aphaiaさん、そのほかの皆さん、議論の調整とか、いろいろな意見とか、ありがとうです。混乱もありましたが、議題を分けるべき項目が挙がってきているようなので章立てしましょう。--Tmnk 11:03, 5 February 2008 (UTC)[reply]

一連の議論を数日間ウォッチしていました。提案側のプレゼンテーションのまずさは確かに気になりますが、私としては失敗を恐れずどんどんやってみればいいんじゃないかと思います。 すくなくともここに出ている反対論にはまるで説得力を感じません。なんでそう後ろ向きなんでしょうかね? まず、wikipedia本体を含む他の類似プロジェクトと本件が独立した試みである以上、「まず他のプロジェクトが先だ」などという意見は非現実的です。限られた数のスタッフがそれらのプロジェクトを分担しているというわけではなく、どの部分に関してもそれぞれに興味のある人間が随時離合集散して進めているわけですから、マンパワーの競合を心配する状況ではないでしょう。「混乱する」というのもおかしな反論です。それをいったらウィキペディアに「混乱していない部分」なんてあるんですか? こういう形態で物を作っている以上、ある種の混乱は宿命であり甘受しなければならないものです。 作りたいコンテンツを作りたいときに作れる者が作るってのがwikiのスタイルでしょうから、その意味でウィキバーシティの試みを妨げる理由は皆無であると思います。何をどういう順番で作っていくかについては、やってみないことには方針の立てようがありませんから、現時点での参加者の手際が悪いからといって将来を悲観しすぎるのもいかがなものかと思います。試行錯誤から学べばいいのですし、ある程度知名度が上がってくれば、しかるべきスキルをもったニューカマーの登場も期待できるでしょう。だいいち、失敗したからといって破産して夜逃げする必要もないわけですし、どんどんやってみればいいと思います。私は貢献できるかどうかわかりませんが、応援はさせていただく所存です。Kojidoi 11:48, 5 February 2008 (UTC)[reply]

Kojidoi さんのご意見に異存ありません。ぜひ方針文書・ヘルプ文書の整備(主に和訳)にご協力頂ければ有難いです。
Genppy さんの上記コメントで、方針変更についての説明が Aphaia さんの説明とかなり食い違っているような気がしますが、それは置いておきます。それはともかくとして、各プロジェクトの主旨・目的は財団全体に関わる重大事であり、誤解を招かないよう慎重に言葉を選んで説明する必要があると理解しております。「自発的な議論や学習活動の場」と Genppy さんは仰せですが、これは本当ですか? 学び方や教え方のアイデアを交わす場ではありますが、議論の場と言われるとかなり違和感を感じるんですけど……。 --Kanjy 11:54, 5 February 2008 (UTC)[reply]
時系列が乱れますが、こちらにフォローします。わたし自身はGenppyさんと私の発言は矛盾していないと考えます。このことは Pathoschild (Langcom) さんにも確かめました。Langcom は開設依頼の議論とテストウィキとその後開設されたプロジェクトの進展の関係を分析し、もって開設依頼での賛否の数はプロジェクトの進展には関わらないと結論するに到ったそうです。ですので賛否によらず賛成反対の数は考慮されません。いっぽうテストウィキ(この場合は Beta Wikiversity の Category:JA のページ)でのコミュニティの状態にはかなり後の発展と相関関係を認めていて、テストウィキで一定規模のコミュニティが定常的に活動している状態が実現されないとその先には進まないとなっているそうです。それをもって「一定規模のウィキメディアプロジェクト上のコミュニティ(新規プロジェクトの投稿者となる人たち)があり」と申し上げました。遅いレスポンスですが、ご理解の一助になれば幸いです。
(trans: Not chronologically, let me make a comment here. In my opinion there is no contradiction of Genppy and me. I confirmed this point thanks to Pathoschild of Langcom. Langcom has concluded there is no relevance between progress of the launched projects and the number of support/opposition on the request pages. So the latter is not weighted regardless their directions. On the other hand Langcom has found a relevance between conditions of test wiki community (in this case, on Beta Wikiversity, categolized under Category:JA) and the later launched projects, they therefore decided not to let the proposed projects go further until they reaches a continual activity in a certain size. My saying "if a certain size of a community on Wikimedia Project (who may be contributors to the newly launched project) exists" aimed to mean that. Sorry for late responce and hopefully my comment helps you grasp the flow even a bit. --Aphaia 00:30, 7 February 2008 (UTC))  [reply]
<sockpuppet comment removed>
<sockpuppet comment removed>
私は特に反対論者ではないですが……。ただ少し思ったことを書かせていただきますと、ウィキバーシティがさほど独立したプロジェクトとは思えません。英語版であればWikibooksの充実の中で、多くの項目ができ、どれを見たものか分からないというところから、それを案内し、意見交換などする場としてウィキバーシティが出て来たのではないかと(すみません語学力の限界もあって詳しくは分かりません。間違っていたら申し訳ない。)。少なくともウィキバーシティ設立の際に教材は相応にあった状態でないかと思います。また、多くの教材の活用という存在意義・方向性もそれなりに明確にあったのではないでしょうか。今日本語版のWikibooksなど見ると教材も少ない状態といわざるを得ず、不利な条件にあり、他のプロジェクトの充実をまず、との意見もそれなりに説得力を感じます。また、失敗したところで破産も夜逃げもありませんが、少なくとも信用は落ちると思います。大学などとの交流を考えるならなおさら、相手に失望させてしまえば、以後の発展も難しいものとなるでしょう。そういう意味で、日本語版ウィキバーシティが必要だからこそ、ある程度の慎重さはいるのではなかろうかと思っております。--Yamamomo 12:39, 5 February 2008 (UTC)[reply]

statements made by organizers for this page, or original supporters of japanese wikiversity, here are just full of optimism. they never mention negatives, never talk about methodology. what happening here is like, "what do you think of us having japanese wikiversity?" and "well... absolutely great. i'm looking forward to seeing you making it!". this is not a discussion. specific argument about its japanese title(japanese name) has just begun as one of the major topics. it might be important, but it is not the priority. we should focus on reality. 推進者の意見は根拠のない希望的観測のみで満ちていて、否定的な側面(困難さや副作用など)の予想も、設立・発展にあたっての方法論も語られていません。ここで交わされている「日本語ウィキバーシティがあったら良いと思いませんか?」「それは絶対にあるべきです!貢献する予定はありませんが、応援します!」←これらは議論ではありませんよ。唯一始まった具体的な議論も、「日本版の名称について」です。悪くはないですが、優先議題ではないでしょう。私たちは現実を考えるべきです。--Kentaro 13:53, 6 February 2008 (UTC)[reply]

では、日本語版ウィキバーシティが抱える問題、否定的な側面とはどういったものでしょうか。立ち上げや発展にあたっての方法論については、これまでの私の意見を読んでいただければ、分かっていただけると思います。問題点などを具体的に挙げていただければ、自分なりに解決策を提示したいと思っています。--Genppy 07:41, 7 February 2008 (UTC)[reply]
see Introduction / はじめに を見てください。--Kentaro 12:42, 7 February 2008 (UTC)[reply]
私なりに。予想される困難として、本格的学習にはウィキペディアとは異なり、より高い信頼性が求められることが挙げられるでしょう。広く浅くで良い百科辞典であれば、さっと見られる便利さや無料というのは魅力的ですが、本当にある分野を仕事にして生活して行こうとする場合、相応のコスト(数万円の書籍、数百万円の授業料でも)は受け入れられ、何より間違っていないことが重要になると思います。ウィキペディアで見たのが間違っていても多少笑われるくらいかもしれませんが、資格試験に落ちたとか仕事が失敗したとなれば大変です。信頼性において、現実の学習コミュニティである大学や専門学校、あるいは市販の書籍など並みのものを提供するのは難しいかと。私としては、大学的ではありませんがそういう本格的分野は避けて、趣味の分野での学習、料理や園芸や趣味のスポーツ・コンピュータ・天文などに重点を置くのも一つの方策かと思いますが。--Yamamomo 15:15, 7 February 2008 (UTC)[reply]
ウィキバーシティってウィキペディアよりも「本格的」という位置づけなんでしょうか? 学習者の将来にまで責任を持たなければならないのですか? このページの冒頭の説明を見る限り、それはちょっと違うように思えますが? 私は最初は至極原始的なコンテンツからはじめたらいいんじゃないかと思います。世にたくさんある公開データベースの類も多くは子供の遊びのようなものから始まったわけです。あのYahooだって初めは学生のメモ書きのようなリストが出発点ですね。それが今はああいうことになった。信頼性とか内容の深化なんてものはあとから考えても遅くはないことがわかります。ここで反対論をぶっている人は妙に悲観主義もしくは完全主義に過ぎるのではないでしょうか。失敗もしにくいかもしれませんが創造もおぼつかないのではないですかね。Kojidoi 18:15, 7 February 2008 (UTC)[reply]
Wikiversity:Welcome, newcomers 21:28, 8 January 2008 の版
“Wikiversity is for learning. It is a place where you'll find free, multilingual learning materials and learning projects. Everyone can participate. There is no cost, no advertising, and no credentials required. No degrees are awarded — just learning.
Wikiversity hosts learning communities. This is a place where people who want to learn can come and interact.
Everyone can create and revise teaching materials. Anyone can participate in the learning activities. Everyone can take a course. Everyone can teach a course. There are no entrance requirements and no fees. All content in Wikiversity is written collaboratively, using wiki software, and everyone is welcome to take part through using and discussing content, adding content, and even contributing to our policies.”
とありますね。
在り方として、修士とか博士とか大学とか専門の研究機関の取り込みという側面だけでなく、研究職ではない職業に就いている人たちで、何かに関心を持ち続けている人たちが集まって研究するワークショップを組み、「この人たちが頭を突き合わせたらこんなものが出ました」という成果をGFDLで世に出すルールや作法を備えた仕組み、という面があるのなら、いい感じですね。世の中には何かに一家言持っている人は多いと思うし、市民講座などでただ習うだけではなく自ら学んでいくという形の講座などもあるだろうから、すぐに参加は出来ないけれど、たくさんある在野の研究グループの1つという形では、やがて参加したいかも、とわくわくさせるものがあります。Uryah 07:08, 10 February 2008 (UTC)[reply]

皆さんお疲れ様です。メタは英語があふれているので、日本語版から来た多くの人が尻込みしていそうで心配です。

ここからが本題ですが、ウィキバーシティには大きな可能性を感じます。何せ自由度が高い。本格的な学術分野ではないこと、例えば最近人気のご当地検定などはウィキペディアなどではなかなか学べないでしょう(学べそうなこともいろいろありますが)。しかしウィキバーシティにはそれができます。はじめは本格的な学術分野よりも、写真や園芸といった趣味に関することをやった方がやりやすいのではと思います。ウィキペディアには鉄道趣味人の方がいっぱいいらっしゃるようですし。

そういえば最近NHKで動画共有サイトについてのニュースをしていたのですが、日本のある市町村では地元のPRビデオや住民向けの広報をYou Tubeにアップロードしているそうです。たとえ住民向けでも、自前で動画配信をするとコストがかかりますからね。似たような感じで、ウィキバーシティを自治体が開く生涯学習の場として使うことができるのではないでしょうか?外からの活力をうまく利用できたら発展につながると思います。むしろウィキバーシティの趣旨を考えると重要なことでしょう。以前ウィキブックスを覗いてみたときに思ったんですよ。もっとコンテンツが充実していれば中小の塾や家庭教師が放っておかないなと。自前でテキストを作るより、改善を加えながらウィキブックスのを使った方が楽でコストが少ないですからね。こういう勢力をうまく広報活動して呼び込めるとよいのですが。そのためにも、方針の整備などの土台作りを頑張ってください。応援しています。そのうちそちらにおじゃまするかもしれません。

ところで、うちの大学ではクラスごとにホームページを作って、テストの過去問や予想問題などを共有することが多いのですが、ウィキバーシティがそういうのにぴったりな気がするんですよね。学校裏サイトが問題になるような世の中ですから、生徒同士でテスト勉強したり、熱心な高校の先生がネットで補習授業をやったりして。ほんとにいるんですよ。mixiでテストの採点を実況するような教授が。

また、ウィキバーシティがうまくいけば既存のプロジェクトの発展に貢献するだろうと思います。一般に勉強会をするとなると、教える側がある程度のテキストを用意しますよね。ウィキバーシティならそれを利用してウィキブックスやウィキペディアなどに加筆されることがあるでしょうし、場合によっては新しい項目を勉強会のために作ることもあるでしょう。

日本語版のウィキペディア以外のプロジェクトを見ると、ウィキバーシティの前途もなかなか楽観視できるものではありませんが、数年もすればすばらしいプロジェクトに育っていることでしょう(数年前のウィキペディア日本語版を想像してみると)。とりあえずウィキペディアの中から見ると、著作権の勉強会があると役立ちそうな気がします。--辞典の虫 (Dictionaryworm) 13:37, 15 February 2008 (UTC)[reply]

私なりに。一旦ベータ版の開発をもう少し(何年か)進めてみてから、その状態しだいで本格的に立ち上げるか否かを決めるべきであって、まだ結論を急ぐべきではないと思います。私も日本語版ウィキバーシティには大きな可能性を感じますが、現状では様々な問題があることも確かで、だからこそ賛否両論あると思うのですが、はっきり言ってまだ日本語版ウィキバーシティがどのようなものに成長していくかは未知数です。だからもう少し成り行きを見守って、それから結論を出すのが最善だと思います。 --125.174.227.203 10:47, 19 February 2008 (UTC)[reply]

賛同者の根拠あるコメントに「小学生を主とした学生達はどこで学習の資料を得ればいいのかわからない。そこでこのウィキバーシティを立ち上げれば」というリード文があります。これは、対象年齢を設定しないという意図からおかしいのではないでしょうか。また、これだけだと単なる資料探しプロジェクトにしか読めません。さらに、「さらにシティが発展していくことだと私は考えるが」とありますが、「シティ」とはウィキバーシティ略称になるのでしょうか。Babajp 06:29, 24 February 2008 (UTC)[reply]

Particular topics / 個別の議論

[edit]

--「はじめに」は内容が総合的だったので、上の章へ移動しました。----Tmnk 11:29, 7 February 2008 (UTC)[reply]

Localization of Mediawiki files (and its extentions) / MediaWiki(およびextension)の翻訳
[edit]

上記のやり取りの中でも若干ふれられている事柄ですが、WikiMediaで利用されている範囲のMediaWikiがextensionを含め全て和訳されることという具体的な基準が、LangComにて日本語版ウィキバーシティ採択の条件の一つに挙がってるという事が、ウィキバーシティ・ベータの談話室で明らかになりました。和約が話に挙がっている背景を補足すると、MediaWiki自体は十分に和訳されているけれど、extensionと呼ばれるプラグイン的なソフトウェアに、和訳されていない文言が結構存在する、という事があるらしいです。

その話題は前にもこのページで挙がったことがあって、その時は「丁度いいから、じゃあ日本語版ウィキバーシティの題材にしよう」ということで、日本語版ウィキバーシティにWikiの学科MediaWikiの翻訳への参加が作られた経緯があります。

翻訳するべき文言は400程度あるのですが、工夫次第で何割かは既存の和訳を活用できそうだと、策を談話室で話しているところです。--Tmnk 14:33, 6 February 2008 (UTC)[reply]

Update: 99.19% 95.53% 36.50% are the relevant statistics. There has been little or no improvement since the last time I had a look. GerardM 05:02, 7 February 2008 (UTC)[reply]
Activation of the proposed project, proposals / 活性化のための施策
[edit]

大規模であれば活性化されている、とは思いませんが。--Tmnk 11:45, 5 February 2008 (UTC)[reply]

<rm sock comment>
準備不足の状態でウィキペディア日本語版にこちらへのリンクを設置したことについては、お詫びいたします。現段階でまだ不十分な点がありましたら、指摘していただいて構いません。全力で改善していく所存です。
Tmnkさんのご意見のように、参加者が多いからと言って、プロジェクト全体が活性化されているとは限らないと思います。少数であっても、精力的に活動されている方が多いのであれば、問題はないと思います。--Genppy 03:42, 6 February 2008 (UTC)[reply]
恐らく多くの専門家の方が既にここの議論を注視していることと思います。また、WikipediaをはじめとするWikiMediaのプロジェクト、またはその他海外のオープンなオンラインプロジェクトへ参加したことのある方であれば、何か自分に協力できることはないか、思いを巡らせていることでしょう。Wikiversityにたとえ寄稿できなくとも、査読プロセスなら協力できるかもしれない、など。ただし、本当にそこへコミットしていく価値はあるのか、まだ見定めている段階というのが正直なところではないかと思います。まずは、TmnkさんやGenppyさん、AphaiaさんといったWikiversity日本語版プロジェクト設立当初からのメンバーさんが、ガイドラインなど主要な文書を完訳するところから始めてはいかがでしょうか。学習の場が魅力的であるためには、コミッティが魅力的であるというのも重要でしょうし、Wikiversityの理念が日本語できちんと伝われば、次第に活性化していくのではないかと思うのです。--JtFuruhata 13:44, 6 February 2008 (UTC)[reply]
なにか誤解があるようなので。私は発起人というわけではありません。本プロジェクトに対する関与はKanjyさん同様積極的に活動できるかはわからないが応援はしているというもので、設立当初からのメンバーというものではありません。そもそもウィキメディアプロジェクト的な発想でいえばここで議論されている全員が「設立に関わっている」ということになり JtFuruhata さんや私と、もっと積極的にコミットメントされている Genppy さんや Tmsk さんの立場の違いはメンバーであるなしとうよりは濃度の違いというほどのものです。
私はいまここで議論をしているウィキであるメタウィキで長く活動しているため、新規プロジェクト立ち上げに関していくつか成り行きながらお手伝いをしたことがあります。それで今回も言語の壁でコミュニケーションに齟齬があるような点については随時ご案内を差し上げています。それだけのことで、たまたま今回当該言語がわたくしの母語でもあるというに過ぎません。Users interested in forming an editing community:にも名前を連ねていないくらいの立ち位置であることはご了解いただきたく。--Aphaia 14:17, 6 February 2008 (UTC)[reply]
Aphaiaさん、大変失礼いたしました。自分が伝えたかったのは、専門家の方を呼び込もうと考えるのであればなおさら、まずは少々大変でも初期メンバーが土壌の部分は整備しておくべきだろう、という点です。ご理解いただければ幸いです。--JtFuruhata 15:51, 6 February 2008 (UTC)[reply]
ご理解いただきありがとうございます。ウィキバーシティがうまくいってほしいと思う反面やはり人様の仕事を私するのは気がとがめますので^^; で、焦って肝心なところを書き忘れました。JtFuruhataさんのご趣旨に賛成です。手は出さないけれど大いに関心を持ってみている方というのは相当にいる感触をわたくしももっておりますし、また手伝いたいけれど自分に何が出来るかわからないので見ている、あるいはお手伝いしたいと思ってもいまのプロジェクトを見る限りではご自分ではきっかけを見つけられないという方も実際にいらっしゃいます。そういう意味で最初は反応が薄くても整備を着実に進めていくのがいいかなと思います。これは実は他のプロジェクトについてもウィキペディアを含めてそういう状態なんだろうと思うのです。というわけで今後ともよろしくおねがいいたします :) --Aphaia 16:01, 6 February 2008 (UTC)[reply]
Collaboration with Wikimedia Japan / ウィキメディア財団日本支部との連携
[edit]

日本語版のウィキメディア・プロジェクト全体の活性化という観点から

Relations to (existing) Wikimedia projects / ウィキペディア・プロジェクトとの関係性
[edit]

日本語版のウィキメディア・プロジェクト中で圧倒的な規模をもつウィキペディア・プロジェクトから、どのような位置づけに立つか

Name of projects (in Japanese) / プロジェクトの名称
[edit]

「Wikiversity」の和訳は「ウィキバーシティ」でいいのか?

中国語ではなく日本語だから、カタカナ読みでいいんじゃないかと思います...--Tmnk 11:24, 5 February 2008 (UTC)[reply]

私は翻訳にかかわる都合上、財団職員の方から商標のローカリゼーション方針についてご指示を受けたことがありますのでまずは情報提供としてその観点からコメントをつけたいと思います。

全般に、Wikimedia Foundation としてはプロジェクト名や財団の団体名を現地語化することを抑制しています。現地語化したいという要望はいろいろなところからありますが Delphine Menard さんが強く抑制するように一般には指導しています。とくに英語名称ないしその音訳以外の通用名称をロゴなどに使用したりプロジェクトの名称として広く使用することについては強く抑制するようにいわれています。例外として、

  • 日本語のようにラテン文字で記述されない言語では音訳表記でもよい。
  • 中国語のようにラテン文字で記述されない言語でかつ音訳では著しく不便である場合は意訳でもよい。

などがありますが、結局は担当者である Menard さんの判断ですので個別事例については Menard さんと交渉するしかないと考えます。 そのように翻訳名称や独自名称を抑制するのは財団の商標管理および財源の都合上だそうです。独自名称を使うことにより、必要な商標登録料の出費を増大させるのを抑制したいと伺っております。こんなところで。--Aphaia 11:45, 5 February 2008 (UTC)[reply]

私自身、ほかのウィキメディア・プロジェクト(ウィキペディアやウィキブックスなど)と同様に、英語の名称をカタカナ表記にしたものを、日本語の名称として採用すれば良いと思っています。また、名称とは別に、モットーやスローガンで日本語版らしさを出す必要があると考えています。なお、ウィキバーシティのモットーは「Open learning community」、スローガンは「Set learning free」です(英語版ウィキバーシティでの議論より)。
ぼくもそのままカタカナ音訳でいいと思います。他の姉妹プロジェクトも同様ですし、そもそも当初ぼくは百科事典の英語が encyclopedia ということさえ知らず(ぼくが無知なだけかも知れませんが)Wikipedia も語源はぱっと見ただけでは分からなかったので別に問題はないです。 --Mzm5zbC3 18:08, 6 February 2008 (UTC)[reply]
カタカナ音訳ならウィキヴァーシティでせう!Wikipediaはもっとひどくて、バリバリのローマ字読みした結果でウィキペディアにされちゃったのね。音訳だったらウィキピーディアだったはずだお。--Workurban 11:50, 8 February 2008 (UTC)[reply]
日本の小学校で国語の時間内に教える「ローマ字」は、あくまでローマ字であって英語ではありません。要するに、日本の初等教育では「英語の文字」としてではなく「ラテン語の文字」としてローマ字を学習するのです。よって、カタカナ音訳に際してアルファベット綴りのラテン語読み(「イタリア語訛りの英語」に近い発音)を用いて当てるのは日本語としては妥当性があると思います。また、原語の原音に近い表記も尊重するに値しますが、その時代における日本語のカタカナ用語としての慣用的な表記を心掛けるとするならば、現在ではやはり「ウィキペディア」や「ウィキバーシティ」が順当ではないでしょうか。--Edgar Cohen 10:55, 25 February 2008 (UTC)[reply]
Wiki+エンサイクロペディアなんだから、ウィキペディアでよかったんですよ。横槍失礼しました。-Imuzak
言いだしっぺです。「ウィキ大学」を提案しております。根拠としては university の音訳表記である「ユニバーシティ」が、例えば他のプロジェクト名にある「ディクショナリー」「メディア」のような単語と同列に音訳の一般化がされているとは言い難いこと、また和名でも京都インターナショナルユニバーシティのように正式に「ユニバーシティ」を名乗る大学、というのがまだ少ないことを挙げます。感覚としては、テレビ放送・ラジオ放送を利用した大学を「放送大学」と言うような印象です。--Shinwemon 15:07, 8 February 2008 (UTC)[reply]
Aphaiaさんが上で述べられているように、権利関係の理由から、各言語版独自の名称を持つことは難しいと思われます。ただし、ユニバーシティという単語が日本語として一般的ではないこと、「シティ」という語感からセカンドライフのようなサイトを想像される方がいることなどから、あくまでも愛称として「ウィキ大学」を採用することで、日本語版らしさを出すのも良いと思います。--Genppy 04:58, 9 February 2008 (UTC)[reply]
自分は「ウィキバーシティ」に一票投じさせて頂きます。「ウィキヴァーシティ」や「ウィキ大学」を選択しない理由として、universityを語源の一部とする「ユニバーシアード」は一般化している点、また、日本における「大学」とは学校教育法第1条に定められているものであり、大学と同等の崇高な理念やカリキュラムを持っている各種学校、例えば京都インターナショナルユニバーシティのようなところでも、「大学」という呼称を用いない点を挙げさせて頂きます。--JtFuruhata 12:28, 9 February 2008 (UTC)[reply]
JtFuruhata氏も書いておられるように正規の大学以外の組織が「大学」という呼称を用いることは学校教育法に抵触する可能性があります。なお、日本の「放送大学」は正規の大学です。--Edgar Cohen 11:18, 25 February 2008 (UTC)[reply]
学校教育法第135条1項「専修学校、各種学校その他第1条に掲げるもの以外の教育施設は、同条に掲げる学校の名称又は大学院の名称を用いてはならない」。一度法制度を確認した方がいいのではないでしょうか。--Inabasan 09:57, 1 March 2008 (UTC)[reply]

"ウィキバシティ"は?--Meansbeing 23:07, 15 February 2008 (UTC)[reply]

"university"は日本語では「ユニバーシティ」や「ユニヴァーシティ」のように「ー」をつけるのが一般的なので"wikiversity"も「ー」をつけた方が無難でしょう。むしろつけないと"wiki"+"university"="wikiversity"というのがわかりにくく、「シティ」を"city"と勘違いしやすくなると思います。--辞典の虫 (Dictionaryworm) 02:03, 16 February 2008 (UTC)[reply]
長音といえば、語末(シティかシティーか)も気になってしまいませんか。以前Wiktionary が「ウィクショナリー」に決まったとき一票投じてしまった手前、なんとなく言っておかなければという気持ちが。。ただac.jpドメインをざっと検索したところ、「ユニバーシティ」「コミュニティ」といった表記が圧倒している感はあります。便乗ですみません。Mulukhiyya 10:13, 25 February 2008 (UTC)[reply]
ウィキバーシティーに賛成です。"Wiki"と"Uni"でしたら、最後が同じ"i"の音ですし、その先の"versity"とくっつきやすいと考えます。というより、初めに開設された英語版がそうなのであれば、"Wikibooks"を「ウィキ本」としなかったように、ローマ字読みすればいいのでは? 最後の長音についてはWiktionaryの流れから、子音+yであれば長音を用いればよいのではないでしょうか。「バー」か「ヴァー」か「バ」か「ヴァ」かでしたら、前述のとおり一般的に用いられている(と大多数が思っている)「バー」とするのが無難だと思うのですが。。--NOBUSI 09:44, 2 March 2008 (UTC)[reply]


以前、「○○大学」といった名称をつけていたセミナーを業務で担当していたことがありますが、中には正規の大学と勘違いされた方の問い合わせもありました。ご参考までに。Babajp 02:14, 25 February 2008 (UTC)[reply]

What is Wikiversity? (for newcomers) / ウィキバーシティについて (初心者の方のために)

[edit]

Final localization

[edit]

Please provide the translation for "Wikiversity" (project name) and "Wikiversity" (project namespace) so that we can create the wiki. —{admin} Pathoschild 06:08:07, 06 March 2008 (UTC)

In the above discussion, the community decided the plan for translation of project name and project namespace into Japanese. "Wikiversity" (project name) should be translated "ウィキバーシティ", and "Wikiversity" (project namespace) should be translated "Wikiversity". In the Japanese Wikipedia, "Wikipedia" (project name) is translated "ウィキペディア", and "Wikipedia" (project namespace) is translated "Wikipedia". So I think that the best words are the above words.--Genppy 02:30, 7 March 2008 (UTC)[reply]
Info updated in bugzilla:13264--Alex S.H. Lin 06:29, 8 March 2008 (UTC)[reply]
Thank you. Please confirm that the following is correct:
Variable Translation Explanation
$wgSiteName ウィキバーシティ Site name; appears in the title bar, in the interface, and can be shown in articles using "{{SITENAME}}".
$wgMetaNamespace Wikiversity Project namespace; appears in URLs and links to the namespace about the wiki.
$wgMetaNamespaceTalk Wikiversity‐ノート Talk namespace for the project namespace.
{admin} Pathoschild 19:09:36, 08 March 2008 (UTC)
Thanks. I think $wgSiteName may be either "ウィキバーシティ" as Ja.Wn or "Wikiversity" as other Ja wikis. I think either OK. Nobody opposed above table. And I do not oppose. --Kanjy 17:33, 11 March 2008 (UTC)[reply]

Initial configuration

[edit]

Should we consider some configuration parameters of the new wiki? Such as: (開設するウィキの初期設定について考えておいた方がよいでしょうか、例えば)

  • Custom namespaces (追加の名前空間): similar to en.wv? If so, (英語版と同様ならば) - School=100, Portal=102, Topic=104, each of which talk space "XXX_talk" heisse "XXX‐ノート".
  • Media file upload (画像等のアップロード): Disable, in my opinion. (個人的意見としては、機能を切っておくべし。) Images and other media files should go to Commons, where they would be more useful. (画像等のメディアファイルはコモンズに投稿した方がよく、その方が有効活用できるでしょう。) Our tiny community should mitigate legal worries. (私たち零細コミュニティは、法的問題で悩む機会を減らしましょう。)
  • Any other? (ほかにありますか)

--Kanjy 18:52, 8 March 2008 (UTC)[reply]

まずはおめでとうございます。挙げられた設定はどれも大過ないとおもいます(upload については、ローカルのアップローだを使う場合EDPを用意する等作業が増します。当座切っておくほうがよいように私も思います)。 あと強いて付け足すとすれば、import の設定でしょうか。他の日本語コミュニティと beta wikiversity からの import (後者はデフォルトかな)を on にしておくと、管理者が履歴をそのままに import できるようになります。教材を他プロジェクトコンテンツを再利用してつくる可能性を考えると、import ができたほうがよいのではないかと思いますが、みなさんに最終的な判断はお任せします。--Aphaia 05:29, 9 March 2008 (UTC)[reply]

いろいろとありがとうございます。

必要な設定項目をここで話し合いながら、まとめましょう。(ページ分けたほうがいいかなあ...)

設定項目:名前空間
[edit]
概要
[edit]

en.wv(英語のWikiversity)と同様とする。 School=100, Portal=102, Topic=104

ただし talk 名前空間 "XXX_talk" の名前は "XXX‐ノート" とする。

詳細
[edit]

すいません。"XXX_talk"および"XXX‐ノート"に関する上記のKanjyさんが書いた内容を理解できてないです... --Tmnk 15:34, 9 March 2008 (UTC)[reply]

英語版と同様、ただし talk 名前空間 "XXX_talk" の名前は "XXX‐ノート" とする、と言っているだけです。こちらこそすみません。具体的には "School‐ノート", "Portal‐ノート", "Topic‐ノート" です。 --Kanjy 16:14, 9 March 2008 (UTC)[reply]
概要にノートについて書き加えました。--Tmnk 12:23, 10 March 2008 (UTC)[reply]
設定項目:ファイルアップロード
[edit]
概要
[edit]

ウィキバーシティへはファイルをアップロードできなくする。

詳細
[edit]

運用のリスクを低減するため、ファイルはコモンズへアップロードするものとして、ウィキバーシティへはファイルをアップロードさせない。

設定項目:インポート
[edit]
概要
[edit]

Wikiversity betaおよび既存の日本語版プロジェクト群からページをインポートできるようにする。

詳細
[edit]

立ち上げに際して、特殊ページのインポートとエキスポートを利用して、Wikiversity betaのJAカテゴリの記事をウィキバーシティに移行する、という認識です。なお、Exportを使ってWikiversity betaのJAカテゴリの記事をエキスポートできることは試して確認取りました。

--Tmnk 06:48, 9 March 2008 (UTC)[reply]

すでに bugzilla:13264 申請当初より enable import from WvBeta/JaWp/JaWt/JaWb/JaWn/JaWq/JaWs が明記されており、インポートについては問題ないと思います。 --Kanjy 16:07, 9 March 2008 (UTC)[reply]
確認ありがとうございます。Bugzilla にありましたね。お手間を増やしたようで申し訳ありません。--Aph. 13:19, 10 March 2008 (UTC)
Conclusion - Initial configuration
[edit]

If we should discuss on any other configuration items, put them above this header. (他の設定項目の話は、この節見出しより上に追加してください。) Thank you for discussion on the initial configuration of our new wiki. (ご意見有難うございます。) As I mentioned above, the bugzilla:13264 request has already been submitted. (上で触れたとおり、すでに新ウィキ開設の作業依頼が出されています。) So we should not take time. (時間をとるわけにはいきません。) Let's finish this discussion within 24h. (あと24時間でけりをつけましょう。) I understand that current proposals are as follows: (現時点の提案内容は以下のとおりと理解しています。)

  • Media files upload: Disable
  • Custom namespaces:
    • $wgExtraNamespaces[100] = "School";
    • $wgExtraNamespaces[101] = "School‐ノート";
    • $wgExtraNamespaces[102] = "Portal";
    • $wgExtraNamespaces[103] = "Portal‐ノート";
    • $wgExtraNamespaces[104] = "Topic";
    • $wgExtraNamespaces[105] = "Topic‐ノート";
  • Special:Import: enable from wvBeta and existing Japanese wikis, as Shanel wrote in bugzilla:13264.

I'm afraid we are already taking too much time. (すでに時間をとり過ぎているかもしれませんが。) --Kanjy 16:03, 10 March 2008 (UTC)[reply]

Thanks. No objection. I posted above configuration items to bugzilla:13264. --Kanjy 17:33, 11 March 2008 (UTC)[reply]