Event Center/登録
ホーム | 使い方 | よくある質問 |
イベント登録※1とはオンウィキのイベント管理の解決策です。イベントセンター※2のツール第1号でもあります。このセンターは[$3 キャンペーンやイベント]など各ウィキで行う種別のイベントやその他の共同作業について、主催や管理用プラットフォームになります。ここでは、主催者には共同作業のプロジェクトやイベント類を作成するツールが揃い、ウィキメディア運動に置かれたイベントに参加者者は必要なサポートがどこに用意されているか探せます。イベントセンターではワークフローの簡略化によって、さまざまなウィキで共同作業が増えるよう促進します。(※:1=Event Registration。2=Event Center)
イベント登録ツールはキャンペーンイベント(CampaignEvents)拡張機能をインストール済みのウィキに適用できます。この機能を使うと、イベント主催者はそれぞれのイベントページで参加登録の受付ができます。登録の受付開始後、希望者は「登録」ボタンを押して参加を申し込んでください。すると主催者はイベント参加者名簿を集約したり、選択肢として参加者の構成に関するデータをまとめたりできます。その他、次の機能が含まれます。非公開で登録する選択肢、参加者への一斉メール配信、イベント用ダッシュボード(Programs & Events Dashboard)との統合、イベント一覧(Event List)経由で自動的にプログラムを広報すること。
イベント登録ツールを使う意味は?
The event registration tool is the first on-wiki solution for event registration. With this tool, event participants can click on a "Register" button to sign up for events, rather than needing to add their signature to an event page (which is confusing to newcomers) or using third-party registration solutions that are off the wikis. Meanwhile, event organizers can bring more of their organizing activity on the wikis, and they can benefit from a growing list of features that support event organizers over time.
The key benefits of the tool include:
- Easier to use for organizers: Organizers can easily enable registration on their event pages, and they can easily manage a participant list.
- Easier to use for participants: Participants can easily register for events on-wiki, with no understanding of editing or signatures required.
- Greater data privacy for participants: Participants will not need to worry about how their data is managed, tracked, or stored by third-party registration solutions, since the event registration tool will be a part of the Wikimedia ecosystem and its privacy standards. Furthermore, there is an optional private registration feature, so that participants can only show their usernames to organizers, if they wish. It is also optional for participants to answer demographics questions about themselves.
- Improved communication support: Organizers can easily send emails to registered participants, and a confirmation email is sent to participants after registering for the event.
- Integration with wiki workflows and practices: Event pages and event registration can be integrated into wiki workflows, so users can watch and manage event pages.
- Integration with the Programs & Events Dashboard: The event registration tool has integration with the Programs & Events Dashboard, so that all public registrants can have their usernames automatically pushed to the relevant event on the Programs & Events Dashboard. This can save time for event organizers and participants, since they will not need to manually add usernames to the Dashboard.
- More data on campaign and event activity as a movement: Right now, many event organizers turn to third-party solutions to do things like create event pages, register participants, and other tasks. This means that we miss out on a lot of crucial data, analysis, and understanding related to movement events, in particular as related to their impact and outcomes. If we make it easier for organizers to create and manage events on the wikis, we can expect to see more transparency and cohesion around event activity on the wikis.
このツールが想定する利用者とは?
企画の主催者
Those who have the Event Organizer Right can access the organizer side of the tool which allows you to:
- Create an event page in the event namespace
- Add users (with the organizer right) as co-organizers
- Enable registration on event pages that they created
- Send emails to Registered participants
- Integrate with the Programs & Events Dashboard
- Edit event registration information
- Disable event registration on event page
- See who registered for the event and when they registered
- Remove participants from the participant list
- 受給中の助成金 ID を特定(該当する場合)
- 登録した参加者に確認メールを自動配信 (対象者が利用者アカウントにメールアドレスを紐付けしていた場合 )
- 参加者のデータを慎重に処理するクリックラップ契約に同意する場合は、参加者に関するオプション情報を収集するためのアクセス権を取得します。
- ジェンダー、年齢、職業、ウィキメディアのプロジェクト群への投稿は難しいか気楽か、ウィキメディアのいずれかの提携団体のメンバーかどうか。
主催者権限の申請はメタウィキで受け付けており、イベント主催者用のページ(Event Organizers page)をご一読ください。
参加者にとって
ウィキメディアのアカウントを登録済みの人なら誰でも、主催者が特定のイベントページで参加登録を有効にすると参加者側からツールにアクセスが認められ、以下の機能が使えるようになります。
- 希望のイベントに「登録」ボタンを押して 参加を登録
- 登録は公開か 非公開か選ぶこと
- 登録の状態はいつでも変更可能(公開か非公開か)
- イベント参加登録の取り消し
- 主催者に参加を承認されたら、チャットルームもしくはリモート会議のリンクが表示されること
- 参加登録した人の公開名簿を閲覧すること
- 参加登録した時に次のオプションの設問に答えること:
- ジェンダー、年齢、職業、ウィキメディアのプロジェクト群への投稿は難しいか気楽か、ウィキメディアのいずれかの提携団体のメンバーかどうか
傍観者にとって
ベータクラスタ、 testwiki、test2wiki 上にダミーのイベントを作成し、ツールのお試しができます。さらに私たちが開く事務局時間に参加された皆さんには、その場でデモを実施しますので、ツールの詳細を理解してもらえます。
ガイド
用語の定義
- イベント登録ツールとは、イベントセンターに備わった登録機能の名前。
- イベントには、固有のイベントに関連する活動全てが含まれ、コンテンツ拡充キャンペーン(編集大会や執筆コンテストほか)、ミートアップ、人脈作りの集まり、事務局時間などが対象。
- Event namespace is a namespace specifically for event pages, which is available for any wikis that have the CampaignEvents extension enabled.
- イベントページとはそれぞれのイベント固有のウィキページで、イベント登録ができます。各イベントページには、そのイベントの詳細情報として趣旨や目標、開催期間、開催する場所などを載せます。
- 主催者とは、主催者用の手順に従ってイベントを実施する人のことです(イベントページの作成、イベントの参加登録の受付設定など)。イベント固有のイベントページを開設する人でもあります。
- 参加者とは、特定のイベントに登録した人のこと。
操作の詳細な説明
イベント登録ツールについて、段階ごとの使い方は説明文書とガイドのページをご参照ください。
よくある質問
よくある質問(FAQ)の節をご参照ください。
事務局の開室時間
CampaignEvents extension for Indonesian Wikipedias: This event provided more information and context on the Event Registration tool for the Indonesian Wikipedia community.
French community office hours: This event provided more information and context on the Event Registration tool for the French Wikipedia community.
Event registration tool and Arabic Wikipedia: This event provided more information and context on the Event Registration tool for the Arabic Wikipedia community.
事務局時間5: 新機能の実演
この事務局時間では新機能として、プログラム・イベントダッシュボードとの統合、主催者から参加者に電子メールを送信する機能、主催者が参加者に関するオプションの属性統計に関する質問(に対する答え)を収集する機能などを実演しました。
- 第1セッション:2023年10月7日
- 第2セッション:2023年10月10日
- 録画は Youtube で視聴
- 録画はウィキメディア・コモンズで視聴
この事務局時間では、現在のウィキ(メタウィキ) で試用できる最初のバージョンのイベント登録ツール(registration tool)のデモを実施します。このツールを使い、ウィキメディアのリアルなイベントをメタウィキで実施する方法を説明し、試用するテスト用環境として testwiki、test2wiki、ベータクラスタでの実施方法を述べます。新規のイベント名前空間に、イベントを作成して主催する方法、参加登録や(主催者として)参加状況のデータ集めを解説します。このツールを使ってイベントを主催しようとする皆さんには、当チーム(キャンペーンチーム)としてどのような補佐や支援ができるか共有したい考えです。
- 第1回:2022年12月5日 18:00 UTC(日本時間は翌日3時)
- 第2回:2022年12月10日 12:00 UTC(日本時間は同日21時)Youtube 録画配信へどうぞ
- ウィキメディア・コモンズで録画を閲覧
この回の事務局時間を使い、新しいイベント登録ツールの実演(デモ)をする予定で、皆さんにも使い方をお教えします。参加者には、新規にご用意したイベント名前空間にどんな手順でイベントページを作るか、参加登録の受付開始、さらに(イベント主催者として)登録参加者に関するデータの集め方を覚えてもらいます。さらにまた、他の主催者が作ったイベントページに(参加者として)登録する方法も身につけてもらいます。
- 第1回:2022年7月21日 17:00 UTC
- 第2回: 2: July 23, 2022年7月23日 12:00 UTC
- YouTube リンク:https://www.youtube.com/watch?v=_xb6-ZElpN4
事務局時間2:イベント登録ツール:名前空間、ワイヤフレーム、その他の更新情報
この回の開催でご紹介するのは、デスクトップ版のワイヤフレームの改版、モバイル版のワイヤフレームの初版、またイベントセンターに組み込む可能性のある新しい名前空間「イベント登録ツール」(Event Registration Tool)の案です。担当のキャンペーン製品チームから使用感アンケートからわかったこと、プロジェクトの現状の日程表をご紹介し、皆さんのどんなご質問にもお答えします。これらの開発に関して、ご参加とフィードバックをお待ちしています。
- 日付:2022年3月31日 15:00 UTC
- YouTube リンク:https://www.youtube.com/watch?v=lYXEduCaKtE
事務局時間1:キャンペーン製品チームのご紹介
ウィキメディア財団には製品チーム※という、ウィキメディア運動に参加するキャンペーンならびにイベントの主催者を担当する部署ができました。このミーティングでみなさんにご紹介し、今後、1番目の機能である参加し登録(Participant Registration)が目指す方向性を述べます。ごく初期段階の構想にぜひフィードバックをお寄せくださるようお待ちしています。(※=Campaigns Product Team)
- 日付:2021年9月9日 15:00 UTC
- YouTube リンク:https://www.youtube.com/watch?v=7jT8fRUWjfI
技術開発
技術と設計の作業について、詳しい進行表を見るにはPhabricator(ファブリケータ)で当チームのフォローをお願いします。