Jump to content

User:FXST

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki

包摂主義ヒストリー

ウィキペディア管理者管理(不当ブロック救済)ページ


Community
Anti-wiki
Conflict-driven view
False community
Wikiculture
Wikifaith
The Wiki process
The wiki way
Darwikinism
Power structure
Wikianarchism
Wikibureaucracy
Wikidemocratism
WikiDemocracy
Wikidespotism
Wikifederalism
Wikihierarchism
Wikimeritocracy
Wikindividualism
Wikioligarchism
Wikiplutocracy
Wikirepublicanism
Wikiscepticism
Wikitechnocracy
Collaboration
Antifactionalism
Factionalism
Social
Exopedianism
Mesopedianism
Metapedianism
Overall content structure
Transclusionism
Antitransclusionism
Categorism
Structurism
Encyclopedia standards
Deletionism
Delusionism
Exclusionism
Inclusionism
Precisionism
Precision-Skeptics
Notability
Essentialism
Incrementalism
Article length
Mergism
Separatism
Measuring accuracy
Eventualism
Immediatism
Miscellaneous
Antiovertranswikism
Mediawikianism
Post-Deletionism
Transwikism
Wikidynamism
Wikisecessionism
Redirectionism

Other languages: en, no

包摂主義(英:inclusionism)は、ウィキペディアへ記載するに値するか疑わしい記事への対処は、削除よりも加筆修正して存続させるほうが妥当であるとする思想、立場。対立する概念に、削除主義者(英:deletionist)や排他主義者(英:exclusionist)などがある。

包摂主義者が主張する包摂主義の合理性

[edit]

包摂主義者が主張する包摂主義の合理性としては以下のようなものがある。

対象とするウィキペディアのそもそもの位置づけ
「ウィキは紙では無い(Wiki is not paper)」
ウィキペディアは紙の百科事典ではない。
ウィキペディアは全人類の英知を体系化し共有するという一大プロジェクトである。すべての人がその共同作業に参加し、貢献することができる。これはインターネットという新しい技術により、我々がやっと手にすることができた絶大なる価値があるプロジェクトである。
紙の百科事典のフォーマットはウィキペディアが内包する一部分として継承しながらも、その古い百科事典の枠組みにとらわれる意味はない。そもそも紙の百科事典自体が人類の英知の体系化を目指していたものであったが、それは現実的、技術的な理由により不十分な作業であった。そのような「失敗している」作業を過度に振り返ることによって、このすばらしいプロジェクトの価値が損なわれることは絶対にあってはならない。ウィキペディアはブリタニカ百科事典の劣化コピーであってはならない。
いままでの紙という物質の制約から解き放たれているので、私たちがウィキペディアで取り上げることのできる項目の分量には、事実上の制限がない。検証可能性、中立的立場などの根本原理が満たされれば、どんどん情報を追加していくべきである。掲載される情報量は増えていくのが自然であり、網羅する情報量の増大は善であると考えている。
誰からも信頼されうる記事の質を担保する、記事内容の体系化についてであるが、削除主義者が安易に情報を削ることにより体系化作業を行いやすくすることに対して、包摂主義者は削ることよりも内容を吟味し体系化する努力をすることを編集者に要求するという、より追加された情報を生かすことに積極的な立場である。
例えば、ある記事が良質な記述と標準以下の記述を含んでいる場合、すでにある良質な記述に加えて、標準以下の部分は標準レベルに到達するように、他のウィキペディアンが後々改稿してくれるよう要請する(たとえば、書きかけの記事なので執筆者を募っている旨を明示するタグを貼る)。
個別の記事の分量の長さはデータ量、可読性による現実的な制限があり、これは体系化作業のひとつとして情報を追加する編集者が、おのおの自発的に分割して行けばよい。その過程でWebの特性であるリンクも最大限活用する。
また、記事が多くなりすぎることで機能が低下する懸念が無いという指摘もなされている。[1].
ウィキペディアの記載基準は、検証可能性、中立的立場の原則を満たしていれば、厳しすぎる枠組みをはめるのは避ける。それほど特筆すべきところのない人物や場所、概念に関する記事も許容されるべきである。
包摂主義者の中には地球上のあらゆる人物に関してウィキペディアに記事を掲載しても良いとまで考える人もいる。
「1995年にデビッド・レターマン・ショーに出演したテニス選手の一覧」というような特殊な記事さえも考慮の範囲になる。
包摂主義は長期展望主義(英:Eventualism)および法律の推定無罪に同調する立場である、ただしこれは編集方針の検証可能性が担保される範囲においてである。

包摂主義者による削除主義者その他への批判

[edit]

包摂主義者による削除主義者その他への批判は、以下のようなものがある。

削除主義者はビジョンがない。ウィキペディアは紙の百科事典ではないというという理解が乏しく、このプロジェクトの真の価値をまったく理解しておらず、ブリタニカ百科事典の劣化コピーを作れば満足である思っている人たちである。この価値があるプロジェクトを台無しにしようとしている妨害者である。
削除主義者がコンテンツの記載基準として重視する情報価値(notability)の概念は客観的なものではない。そのような概念に依拠して記事の削除・存続を決定するのは正当化されない。知の体系を網羅するというプロジェクトの本来の目的においても、そのような恣意的な取捨選択をする行動は極力抑制されるべきなのは当然である。
「情報の増大=非体系化」という根本的な勘違いをしている。情報の増大と体系化は独立した概念であり、これはウィキペディアプロジェクトにおいて両方同時にされるべき作業である。情報の削減をもって体系化作業と安易にするべきではない。
ウィキペディアでは非伝統的、非学術的で些細な記事も多く容認されていることからも、百科事典コンテンツに関してより厳しい基準を掲げる人々と包摂主義者はしばし相容れない関係にあり、包摂主義者は斯様な人々を「学術的基準病」(Academic Standards Disease)に犯されていると考えている。

留意点

[edit]

多くのウィキペディアンは完全な包摂主義者でも削除主義者でもないので、派閥主義(英:factionalism)的な物の見方に捕われる危険性には注意すべきである。