Jump to content

Translation FAQ/ja

From Meta, a Wikimedia project coordination wiki

概要(依頼翻訳はどのように手伝えばいいですか?)

[edit]

翻訳依頼の中から、手伝いたい依頼のリンクをクリックしてください。 翻訳元のページになり、そこには、このページ右上のような、カラフルなタグで色分けされた一覧「翻訳状況掲示板」があります。 あなたの言語版の翻訳状況が表示されている場合、done(済)かpublished(公刊済)になっていなければ、あなたの助力を必要としています。ぜひそのページの編集を始めてください。 あなたの言語のページがまだない場合は、翻訳状況掲示板に追加し、その翻訳状況をクリックし、作成したページを保存することで、翻訳作業を開始できます。 翻訳状況掲示板について詳しくは雛形:翻訳2/解説をご覧ください。

手順(どのように翻訳すればいいですか?)

[edit]

画面右側に翻訳状況掲示板が既に作られている依頼ページの翻訳について、解説します(当該ページの例:資金調達2008/重要公告理事選挙/2007/結果、本項目)。 翻訳状況掲示板の構成としては、冒頭にTranslations of 原語項目名」と題があり、その後に各言語版へのリンクが列挙されています。

  1. 翻訳状況掲示板に列挙された言語の中にあなたの言語がない場合は、次のように書き加えてください。
    1. 翻訳状況掲示板の表題の右にある(+/-)をクリックしてください。翻訳状況掲示板自体の編集画面になります。
    2. 言語の一覧表の、言語の略号のアルファベット順で該当する場所に、行を追加してください。
    3. |略号 |状況を書いてください。「略号」のところには言語の略号(例:エスペラント語であればeo)を、「状況」のところには作業の進行状況を書いてください。すぐに翻訳を始めない場合は「missing」(未着手)、始める場合は「progress」(翻訳中)としてください。
    4. 変更を保存してください。
  2. 翻訳元のページに戻ってください。
  3. 翻訳状況掲示板のあなたの言語名の次の「progress」ないし「missing」のリンクをクリックして、翻訳を始めてください(「missing」の場合は、言語名をクリックしないでください、空のページに送られてしまいます)。
    1. 原文を訳文に置き換えてください。原文をソースコードとして残したい場合は、原文の前後を<!-- 原文 -->のようにウィキ標識で囲って、編集画面でのみ見えるように隠してください(コメントアウト)。このように残しておくと、訳文を校正(proofreading)する人の作業が楽になります。
    2. 原文にウィキリンクがあった場合、そのリンク情報を(名前空間とページ名を含めて)、原語のままリンクの左に残してください。つまり、[[Help:Example|例の翻訳]]や[http://meta.wikimedia.org/wiki/Home 表題の翻訳] のように、パイプ文字「|」か空白文字「 」の後ろに、翻訳した文字を書いてください。ウィキリンク先で翻訳済のものがある場合は、原文ではなく訳文へのリンクに置き換えることができます。ほとんどの翻訳ではそのリンクは「赤色」になります。メタウィキになくてもウィキメディア財団のような場所にあれば、問題ありません。
  4. 翻訳を終えたら、再び翻訳状況掲示板を編集し、状況を「progress」(翻訳中)から「proofreading」(校正中)にしてください。
    1. 誰かが校正してくれるのを待つ場合は、「proofreading」の代わりに「needs proofreading」(要校正)とすることで、あなたの言語の他の翻訳者に校正への参加を呼びかけることができます。メタ・ウィキメディアにあなた以外にあなたの言語の活動中の翻訳者がいないのであれば、あなたの言語のウィキに伝言を残すなどして、あなたの原稿を校正してくれる人を見つけるのが望ましいです。校正してくれる人が見つからない場合は、自分で校正してください。
    2. 言語の状況が「progress」(翻訳中)からその後の段階になると、言語名の次の「状況」の文字はそのページの編集画面へのウィキリンクではなくなります。そのページを表示するには、言語名をクリックしてください。そのページを編集するには、通常通り編集タブをクリックしてください。
  5. 校正が終わったら、再度翻訳状況掲示板を編集し、状況を「ready」(校了)か「done」(済)にしてください。「open translation request」(公開翻訳依頼)の一部で、かつ翻訳が十分量行われていれば、管理者がその翻訳を公刊しますので、しばらくお待ちください。公刊と同時に、その翻訳状況は「published」(公刊済)になります。
    1. 1~2日経っても反応がない場合は、[1]のような翻訳元のノートやメタ ノート:バビロンに、公刊を依頼してください。
    2. 翻訳したページがあまり編集されなくなってきたら、メタ ノート:バビロンに管理者宛て、公刊されるべきページがある旨、書き込んでください。理想としては、1~2日で公刊されるべきです。しかし、資金調達など公刊すべきページは数多く、時間がかかることがあります。
  6. その他、翻訳を通して生じた疑問や問題点は、翻訳元のノートやメタ ノート:バビロンtranslators-lIRCまでお問い合わせください。

公刊済の翻訳には、いつ、どのような変更が必要となりますか?

[edit]

原文が更新された時

[edit]

原文は変更されることがあります。この場合、翻訳状況が「published」(公刊済)から「needs updating」(要更新)にされます。公刊済の各翻訳版に新しい文が追記されることもあります。更新内容を翻訳している最中は、翻訳状況を「updating」(更新中)にしておくこともできます。更新内容の翻訳が完了したら、翻訳状況を「ready」(校了)にしてください。管理者が翻訳状況を「published」(公刊済)にします。

原文の変更を翻訳版に反映し続けようとするのであれば、translators-lに登録すると便利です。新しい依頼や主な変更が告知されます。また、変更を反映したい英語ページとその翻訳状況掲示板をウォッチリストに加えれば、ウォッチリストでその変更を確認することもできます。

公刊後に翻訳を修正する時

[edit]

公刊された後に間違いや改善できる箇所が見つかることがあります。修正した場合は、状況を「ready」(校了)にして、再度の公刊を依頼してください。「ready」の後ろに伝言を伏せて置くこともできます(例:<!-- page name was incorrect, please fix! -->)。

どこで翻訳すればいいでしょうか?

[edit]

お好きなところでどうぞ。ウィキの編集に慣れているのであれば、あなたが活動中のメタほかウィキメディアプロジェクト上でもいいでしょう。個人のパソコン等、ウィキ外のローカルな環境で作業されてもいいでしょう。

ウィキ文法がわかりません。助けて!

[edit]

ウィキ文法にせず、そのままでも構いません。あとでウィキ編集に慣れている人がきっと直してくれます。翻訳の邪魔になるほど煩雑なウィキ標識は除去しても構いません。

ウィキ外で翻訳する場合、どのようにすればいいでしょうか?

[edit]

次の手順でどうぞ。

  1. あなたの言語訳版がない場合は、作ってください(#概要(依頼翻訳はどのように手伝えばいいですか?))。
  2. そこに原文を保存してください。
  3. そこに{{coming soon|user=あなたの署名|date=投稿予定日}}の雛形を置いてください。あなたが翻訳作業中であることを他の翻訳者に知らせることができます。
  4. 個人のパソコンのようなローカルで翻訳してください。
  5. 翻訳が終わったら、それを先ほど作成した翻訳版に写してください。
  6. {{coming soon}} を削除し、翻訳状況掲示板を更新してください。

翻訳に関する質問はどこにすればいいですか?

[edit]

募金のページを翻訳したのですが、日本語版が画面に表示されません(私はウィキメディアの国別協会がある地域で活動しています)。原因はなんでしょうか?

[edit]

募金と寄付関連のページはメタで地域化し、ウィキメディア財団が公開します。寄付と募金のリンクはウィキメディア財団のウィキ群すべてからウィキメディア財団の地域化したページにつながっており、例外は国別協会のある国や地域に実際の居場所がある利用者です。2011年2月にウィキメディア財団は国別協会と取り決めを交わし、物理的な居所が特定の国別協会の地域内である場合、寄付のリンクは財団本体のウィキではなく国別協会のウィキにつなぐことになりました。

上記のページの翻訳に取り組む場合は、ここメタでページの翻訳をした後、国別協会に連絡をしてメタにご利用の言語の翻訳があるから、それに対応する寄付ページを国別協会のウィキに作成するように要望してください。特定の国別協会固有の文章の翻訳が発生する場合があります。この件で何か困ったことがありましたら、課題としてtranslators-lメーリングリストに提言をしてください。